野球ゲームと言えば!と聞かれた時におそらく一番最初に出てくるのは『パワプロ』ではないでしょうか。
1994年に一作目が発売されてから合計で50作以上発売されている、まさに野球ゲーム界のレジェンド。
パワプロと言えばサクセス。自分の分身である選手を作成して思う存分活躍させられるのがやっぱり一番の醍醐味。
私自身サクセスができるようになったパワプロ3からプレイしており、アプリ版も当たり前のように遊んでいます。
>>
ガチ勢に比べたら全然ですが、リリース後2、3ヶ月してから遊び始めて、やる気のない期間も多々入りながらも地道にプレイしています。
まだまだパワプロをアプリプレイしたことがない・・・って方は、一度はプレイしてみてください!
>>iOS版でプレイ
>>Android版でプレイ
・・・で、終わらないのが今回お話
パワプロはもういいから、他の野球ゲームに興味がある方に対しての話になっていきます。
なぜパワプロアプリじゃダメなのか、現状ダメだと言われているポイントはこちら。
・ガチャのインフレが大きい。
・サクセスに楽しさが見出だせない。
・イベントが同じ内容ばかりで飽きる。
他のサービスに比べると、比較的インフレは少なかったパワプロアプリですが、2017年9月に発表された新彼女「津乃田梨亜」を皮切りに、「基礎値上限アップキャラ」が猛威を振るい始めます。
現在のパワプロはパワー、ミートなど基礎能力値が1~100に割り振ることができるのですが、上限アップは名前の通り、100→102まで上限をアップさせられる、というわけです。
パワプロのサクセスで重要になる査定値。パワーやミートなどの基本値やパワーヒッター、アベレージヒッターといった特殊能力の合計から、選手を「GからS、SS」以上に査定するための値です。
ガチャで引けるキャラでSR以上のキャラクターには、常時取得できる青色の特殊能力とは別に、上位の特殊能力となる金色の特殊能力のコツをくれます。青特とは違い、コツをもらえないと取得することすらできません。
金特のコツを入手→金特をポイントを払って取得、という流れ。
査定値は金色の特殊能力・・・金特が高く、査定する上で超重要になって来るのですが、基礎値上限アップキャラはデッキに加えるだけで効果を発揮します。
簡単に言いますと、通常のキャラは1つの金特のコツをくれることに対して「津乃田梨亜」などの基礎値上限アップキャラは、元々持っている金特1つ、金特と同じ価値を持つ上限アップを発揮することで、2つ持っていることに等しくなりました。
「今までお金を費やして手に入れた彼女がゴミと化した」「こいつを持っていない意味が無い」
と
とまで言われる始末。そんな基礎値上限アップキャラが数人出てきたことで、ついていけなくなった、とやめてしまう方も増えたとか。
純粋にガチャ運が悪いからやーめた、なんてこともあります。パワプロのガチャって渋いんすよね・・・(あくまで個人の感想です。)
次にサクセスに関して。パワプロの一番の魅力でもあるサクセスですが、ここが楽しくなくなったらそりゃやる気も下がる、というもの。
原因としては、いい選手が作れずにストレスが溜まる、試合で理不尽な目に合う、インフレしてからやる意味が見出だせなくなった、などでしょうか。
私自身投手育成時の試合操作がめちゃくちゃ嫌いで、支良州高校で天才センス◯が普通にサイレント失点から負けたときは流石にキレましたね・・・。
サクセスへのモチベーションが無くなったとき。確かに1つのやめどきとも言えるでしょう。
そして最後。これも結構大きい原因だと思うんですが、スタジアム系のイベントが退屈すぎて面白くない点。
スタジアム系のイベントでは、ガチャからは出ない特別なキャラを報酬にしてランキングを競うことになりますが、上位を狙う場合多大なる労力と多数のガチャ石が必要なのは周知の事実。
これが全く面白くなく、ただただスコアを取るために試合を繰り返すだけ。
私はスタジアム系のイベントは嫌いなので、準備のためのサクセスも一切せず、とりあえず最終日までは時間があればオートでスコアを取って、5枚消費で累計のSRのガチャ券を取って終了しています。
最近では別のイベントも増えたので、多少は頻度が減りましたが、それでもこのイベントがダメ、って人はそれなりに見かけます。
どんなスマホアプリでもそうですが、明確なクリア点が無く、ある程度永続していくサービスの場合、やる気が低下する時期というのはいつだって襲いかかってきます。
そんな時にこそ!パワプロとは違う野球ゲームのアプリをプレイしてみるのも、ありかな、と思います!
パワプロ以外の野球ゲームアプリをやるなら! 八月のシンデレラナイン(ハチナイ)
個人的にはそこまで好みではありませんが、パワプロとは違ったアプローチをしている八月のシンデレラナイン(以下ハチナイ)は候補としてはあり。
私たちは女子野球部の監督になって、彼女たちを指導し、試合をしていきます。
ちなみに監督となった主人公は、とある怪我により野球生命を絶たれた青年、となっています。
あれ?どこかで聞いたことがあるような、ないような・・・。
??「危ないでやんすー!」ガシャーン
そんな目にあった主人公ですが、有村翼ちゃんの情熱に触れたあなたは、甲子園を目指し監督として進んでいきます。
弾道が上がった!
そんな(?)ハチナイは可愛い・かっこいい女の子たちが野球をするのが最大の魅力。
パワプロのガチャはサクセスのため、育成のためのガチャですが、ハチナイは純粋に選手を獲得するためのガチャになってます。
選手たちはレベルが上がるごとに能力が上がっていき、スキルを覚えていきます。
野手8人に投手1人、控えが3人の合計12人。選手の組み合わせを考え、好きな子を愛でて、ガチャで補強。
試合をして選手たちを育てて、青春ランクを上げどんどん自チームを強くしていきます。
コンテンツのメインは青春ランクを上げる試合であるシンデレラマッチ、それとは別のランキングマッチとストーリーの3つ。
甲子園を目指すメインストーリー、スキルを習得する特訓的意味合いを持つシンデレラストーリー、限定のキャラが手に入るイベントストーリー、そして一人一人にスポットを当てる選手別ストーリーの4つがあります。
当然サクセスは存在しないので、単調なゲームに見えるかもしれません。
ハチナイの魅力は女の子たちとの交流・・・つまり、気に入った女の子を愛でることです。
同じようにサクセスをして、同じようにスタジアムのイベントがあって、ってゲームなら別にパワプロで十分、となってしまいます。
パワプロはサクセスを含む野球がメインのアプリですが、ハチナイは野球はもちろん含みますが、キャラゲーとしての側面の方が強いです。
現在でも人気がある、アイドルマスターやラブライブなどのスマホアプリに近いですね。
ずっと続けるかどうかは別としても、野球ゲームが好き、そして女の子も好きであるなら、ハチナイはいいアクセントになるアプリゲームだと思います!可愛いは正義!
9回裏、3-6の場面で有村翼ちゃんがかけられた一言。私が監督ならプレッシャーかけんなと叱る場面。
試合そのものは特にやることなく見守るだけ。監督ですから、どっしりしていましょう。
パワプロのようにサクセスでどっしりと時間を使って、といったこともないので、手軽に、気軽にやるなら十分ありだと思います!
パワプロ以外の野球ゲームアプリをやるなら! プロ野球スピリッツA(プロスピA)
パワプロと同じコナミから出ているリアル等身野球ゲーム。
前述のパワプロがサクセスに、ハチナイはキャラに特化しているとすれば、プロスピは野球部分に特化したアプリゲーム。
12球団の好きな球団を選んで、チームを強化していき、Vロードで優勝を目指すのが目的。
実在選手やOB選手たちをガチャで引き補強しつつ、試合をこなしたり特訓をしたりとすることで、選手を育成していきます。
プロ野球球団を強くしていく、というのが主なコンセプト。
元のパワプロのペナントに近いですね。知らない人が多いかもしれませんが、やきゅつく・・・プロ野球チームをつくろうもそうですね。
擬似ペナントであるVロードを進めて行き、選手を鍛えながら、他のイベントをこなし、エナジー(ガチャ石)を溜めて補強をしつつ、チーム力を上げて強くしていきます。
プロ野球の名前が付いているとおり、プロ野球と連動いて現実の順位表やタイトル表が確認できるのは面白いところ。
純粋にプロ野球が好きな人にとっては、情報ツールとして持っておくついでに野球もするかな、となるのはありそうです。
野球に特化している分、時間に縛られず、とりあえず何試合かやるかー、よし終わるかー、と手軽に触れるのは大きなメリット。
>>
>>