スマホアプリ、ソシャゲがどんどん発展していくに従って、色々な問題が取り沙汰され、人によってはあまりソシャゲに対していいイメージを持たないことも増えています。

お金の使いすぎ、ガチャの確率云々、ゲームはそもそも時間の無駄よ!(教育ママ風)

そんな意見に対して、私たちはどうやってソシャゲと付き合っていくのが正しいのでしょうか。
私も一ソシャゲーマー(?)として、付き合い方を模索してる最中。趣味のゲームにまで口を挟まれたくないので、自分なりの意見を持っておくことが大事かな、と思っています。

課金、時間、楽しみ方。今回はそんなお話をしていきたいと思います

ソシャゲとの付き合い方 課金ってダメなの?

私個人的には全然ありです。ただし、上限を守って、家計にダメージを追わない程度に!
・・・なんて当たり前のことを言っても仕方ありません。

課金で大切なことって、自分自身が納得できるかどうかだと思うんですよね。
とりあえず新キャラを引くまで課金しようが、とりあえず最高レアが出るまで課金しよう(実体験)がお金を使って、納得できたかどうかで判断するのが一番かなと。
その結果、実生活にまで影響が及んだとしても、本人が納得しているならOKだと個人的には思ってます。

ただ、この”納得”の範囲が困りもので、その場の感情で突っ走ってしまったり、後になって後悔したりと、当の本人にも把握しきれていないことが多く見られる気がします。

・月々の課金額の制限
・出るか・出ないかで判断しない
・いくらまでなら実生活で問題が出ないか、把握しておく

早い話、家計簿の1つでも付けていれば、感情任せの状況からは脱せるかなと。リアルに血の気が引きますからね・・・。

お金の話は人によって価値観も違い、一概にこれが正解、とは言えないのが難しいところ。

ソシャゲとの付き合い方 ゲームは時間の無駄?

時間に関しては、私は無駄だとは思いません、が、無駄だと思える状況はあると思っています。

それは、楽しんでゲームができていない時。何を青臭いこと言ってんだこいつ、と思われるかもしれませんが、楽しくないゲームをやっているときが、一番無駄な時間だと思っています。

以前、PS3のゲームで、超期待して買ったゲームがあるんですが、好きだった女の子のキャラが永遠にパーティーに戻らないと知り、かと言ってクリアしないのは負けた気がする、と心を無にしてクリアして即売りましたが、あれほど時間の無駄なことはなかった、と今でも思う時があります。

ソシャゲといえども、ゲームはゲーム。怒ること、腹が立つことがあっても、根本には楽しい・面白いという気持ちに繋がっていないと、やってても無駄だと思ってしまうんですよね。

この楽しむ、ということが、ソシャゲの付き合い方で一番大切になってくるのではないかなと。

ソシャゲとの付き合い方 楽しむことの大切さ

ソシャゲに対してイヤになっている人って、ゲームを楽しめずに義務的にやらなければいけない、と感じているんだと思うんです。

「付き合いがあるから」「周りに付いていかないと」「やらないと損をする」

やらないといけないからやる。そんな状況が続くと、いつかイヤになってソシャゲ=ゲームをやめてしまうでしょう。

最近のソシャゲの中心になるのは、イベントの周回が多い印象があります。

私がプレイしているアプリでも、グラブルの古戦場、パワプロのスタジアム関連など、同じことを繰り返し行うイベントが多く行われています。
私はこれらが好きじゃありません、理由は全く楽しくないから。特にグラブルの古戦場は、もう参加したくない、と思っているほどです。
グラブルそのものは、武器を鍛えて、パーティーを育てていき、強くなっていくことが好きなんですよね。ドラゴンボールで修行して強くなる感覚。こんなに強くなれるのかと、ワクワクしながら鍛えていました。

パワプロに関しても、スタジアム系のイベントはランキングに入るには、ガチャ石を使い試合を繰り返してスコアを積み重ねていく必要があるのですが、これも全く楽しくないので、累計報酬を受け取る程度にしてほぼ参加していません。

やらないといけない理由の中に、やらないと損をする、と書きましたが、私の中ではこれが一番やっかいだと思っています。

“スタミナは消費しておかないと” “ログインボーナスは受け取らないと”

こんな小さなことでさえ、楽しめることではなく、義務感でやらなければいけないこと、だと考えてしまうと、余計にストレスを感じてしまうかなと。

これらの話は私自身の中でも実体験でして、特にグラブルの古戦場に関しては、随分と辛いことやってたと思います。

この古戦場について簡単に説明しますと、騎空団と言うギルドのようなものに所属して、30人 vs 30人 で貢献度と呼ばれるスコアの競い合いをします。
貢献度を獲得するためには、専用のボスを倒す必要があり、倒し続ける必要があります。
一度の古戦場でこれを最低でも計5戦行うことになるのですが、30人もいればトラブルも多くなるわけでして、自分は頑張った、誰かは頑張らなかった、責任問題で退団です、とそんな社会の縮図のようなものをゲーム内で見せられる上、単純作業の繰り返しばかりで、楽しむもクソもありませんでした。
私はちゃんと頑張ってましたよ?責任感の強い人ですから!( ・`ω・´)

でも周囲で見せられるだけでも、やはり億劫なもの。しばらく経ってから退団を申し出てさようなら。
今は自分1人の騎空団で悠々としています。育成の効率は下がりますが、それでも楽しめているので十分、といったところです。

楽しみ方の感じ方はひとそれぞれ。ゲームととの付き合い方をどうやって追求していくのか、個人的にはここを大切にして欲しいですね!

ソシャゲとの付き合い方 探せ、自分の楽しみ方!

ここまではあまり無理してプレイしても、というお話をしてきましたが上でお話したようなイベントに全力で取り組むのもまた楽しみ方の1つ。
人によって楽しいと思うポイントは違ってくるので、ここはあなた自身がどうしたいかをここで明かしていこうじゃないですか!

というわけで、サンプルとして私自身の取り組み方をお話していきます!自分の話ばっかりしてごめんなさいね!

今一番私が大事にしているのは、アプリ内でのサービスに引っ張られないことです。

スタミナの消費、ログインボーナス、イベントでの報酬の入手など、どれもあまり気にし過ぎないようにしています。
触りたいなら触る、触る気がないなら絶対に触らないといったように。
わざとログインさせずに、報酬をもらわないようにすることもあります。”損をする”という固定概念を持たないようにするためですね。
かなり適当なやり方ですが、やりたいイベントはしっかりと楽しみ、やりたくないイベントはてこでも動かないので、全然ストレスとか感じないですね。損して得取れ、とは言いませんが、ソシャゲに振り回されず、引っ張られないようにやりたいことをやるようにしています!

あくまで一例・・・しかもあんまり褒められたやり方ではないとは思いますが、ソシャゲの付き合い方に対してスタイルを見つけて取り組むのもあり、と思っていただければありがたいですね。

ゲームの楽しみ方はこうだよ!って他人に決められる筋合いはないんです。
自由にふわふわした楽しみ方ができるのも、ゲームならではの凄く魅力的な部分。

ゲームはあなたを縛りません。あなたがゲームに縛られるんです。それではゲームがかわいそうなので、是非ともゲームとの自由な付き合い方を見つけて欲しいですね。

ちょっと私、名言を発しましたね。評価してくれる方はどんどん私を褒めてくれてもいいんですよ?

・・・現場からは以上でーす。