今やジャンプの裏表紙を占領するかのごとく押し寄せるほど打たれる広告。
そう、あのグラブルです。
今やソシャゲ界でも有名なゲームの1つとも言え、やったことはないけど名前は聞いたことがある、ゲームの1つと言ってもいいほど。
そんなグラブルがもう4周年。凄まじいキャンペーンと共に迎えることになったグラブル。
ここでは、グラブルをプレイしている人に対してではなく、まだプレイしたことが無い人、ちょっとプレイしてみたい人、興味がある人など、新規さん向けに、何故今始めるべきなのかをお伝えしたいきたいと思います。
先にダウンロードしておくのがおすすめ。まずはこちらからどうぞ^^


4周年キャンペーンが見たことないほど豪華!
グラブルは今回のように周年や季節ごとのキャンペーンを必ず奮発するのは、プレイヤーから見たら周知のこと。
プレイヤー数が半端無く多いゲームだと、もらえるものに不満があったり、あれよこせ、これよこせ、という過大な要求、無茶ぶりも多々見られるわけです。
ただ、今回の4周年キャンペーンに関しては、流石に不満や過大な要求はあまり見られないほど凄まじいものでした。
1. 3月10日から3月24日(正確には23日のログインまで)毎日無料で最低10連ガチャが引け、1度は必ず100連が引ける
2. 毎日ガチャ石が200個(ガチャ1回300個)がもらえる
3. 各属性の武器が最大レベルで1つ手に入る
4. 専用のサプライズチケット(後述)が購入可能
5. 各クエストに必要なスタミナが1/2
などなど。まだ何も知らない人がほとんどだと思われるので、とりあえず3から5は無視してかまいません。
というか無視しましょう!それほど1がデカイです。ちょっとガチャ期間は何日か過ぎてしまっていますが、目玉になるのは”期間中”必ず一度は100連が引ける”ということ。
期間中に引けるガチャは毎日最低10連。10、20、30、100と4つに振り分けられていて、当然100連はかなり確率は低くなっています。
ですが、23日までに100連が引けなかった場合、23日に引けるガチャが必ず100連になるように設定されます。
今の期間に始めるだけでも、ガチャが最低でも200回は引くことができ、最高レアであるSSRのキャラと召喚石、どちらも良いものを引ける確率が必然的に上がります。ガチャである以上、絶対とは言えないんですが、確率を上げることは重要であることに間違いはありません。
1プレイヤーとしてはこれだけで、とりあえずやってみようぜ!と言いたいですね。
項目の2は誰でも分かるので良いとして、3から5はグラブルを司るシステム上の話にもなってくるので、一旦飛ばします。
グラブルと〇〇! 超大型コラボが控えている
4周年記念の目玉の1つとして紹介されたのが、グラブルととある2つの作品とのコラボ。
2018年4月開催予定の名探偵コナンとのコラボ。ファンタジー世界にコナン!?となるかもしれませんが、グラブルはこれまでにも数々の作品とコラボを行い、そのどれもが一定以上の評価を得ています、私の解釈として理由は2つ。
・コラボ先をきちんとリスペクトしたストーリー
・グラブルのウリの1つ、キャラ絵が丁寧でグラブル世界への浸透性が高い
過去にもRPGのテイルズシリーズ、漫画・アニメでおなじみの進撃の巨人、刀剣乱舞といったバトルもの・戦闘がされているものから、アイドルマスターシリーズやカードキャプターさくらなど、現代の世界観で作られているものまで、しっかりと作られています。
その中でも特に絵、イラストは本当に評価が高く、原作の雰囲気を決して壊さず、かといってグラブルの世界で浮くような絵は見たことがないですし、不評や不満もあまり聞いたことがありません。
“好きな作品を丁寧、しっかりとコラボして、また新しい一面を見せてくれる”
グラブルとコラボの偉大さは推して知るべし。
ということでまずは戦闘とは(ある意味)縁遠い(はずの)コナンとのコラボが4月から始まります。更に・・・?
2018年6月開催予定のペルソナ5とのコラボ、こちらはバリバリのRPG。
2016年9月にPS4で発売されたペルソナシリーズの最新作。評価が高く未だに中古が値崩れしない(=多くの人が売らずに手元に置いている)ほど。
アニメ化を4月に控え、盛り上がっている時期であろう6月にコラボを実施。
コナンの場合はどんなストーリーなのかな?どうやって戦うのかな?といった予想が盛り上がっていますが、
ペルソナ5の場合、どれだけカッコ良くなるのか?どれくらい原作を再現できるのか?といった盛り上がり方になっている印象。
これらの作品が大好きで、グラブルをやってみようかな、と思うのならやっぱり今です。
ガチャやキャンペーンが付いているのもありますが、グラブルの戦闘・育成システム上でも早めに始めておかないといけない、というのが主な理由。
グラブルとコラボを難なく楽しむための戦闘と育成と
「グラブルってなんか難しいって聞いたんだけど」
ツイッターなどで良く聞く話です。実際には難しいというよりも、独特、といった方が適切かもしれません。
通常のRPGやゲームだと、各キャラにはレベルがあり、ステータスがあって強さが決まります。
これはドラクエですが、キャラ一人一人違うステータスが設定されていますよね?
グラブルの場合は、この前提条件が既に違います。
どんなシステムかはここでは説明しません。で、できないわけじゃないんですよ!(汗)
ただ、長くなりますし本筋からズレちゃうので、説明を省いただけ・・・です!
ここで一番強くお伝えしたいのは、グラブルの戦闘は育成ありき。そして育成は一朝一夕ではできない、ということ。
レベルを上げて、武器を装備してはい、終わり!で済まないからこそ、早く始めておいた方がより楽しめますし、コラボを目前にいそいそと始めてから
「これクリアできないじゃん!」
ってなるのは、イヤですよね。せっかくプレイしたのに楽しめず、グラブルそのものを嫌いになってしまうかもしれませんし。
ゲームをやるなら楽しんで欲しい、というのは私もゲーマーの端くれ。会ったことが無い人に対してもそう望んでいます。
システムは独特、戦闘も多少は考えないといけません。
それでも、慣れと積み重ねがあれば、グラブルは絶対に強くなっていきます。
キャンペーンを込みで考え、育成していく期間、グラブルを知っていく期間を考えると今の段階で始めることがどれくらい大切か、伝わっていると幸いです。
そして最後は上の項目でお話した4つめ。サプライズチケットという必ず課金して購入しなければいけないチケットのお話。
グラブルと課金は色々な面でも切っては切れない関係。あなたのスタイルにも寄りますが、課金は必須か、それとも無課金でも進められるのか、そんなお話になります。
グラブルって課金必要で大変そう
何度か大きな問題になったグラブルの課金・ガチャの問題。
ひたすら課金を続けたけど、欲しいキャラや召喚石が出ず、消費者庁へ持ち込まれて社会問題になりかけた、なんてこともありました。
ただ、正直なところそこまで課金が必要か、と言われると微妙なところです。
限界まで強く、トップ層と張り合おうと思うなら課金は必須、ガチャで手に入る武器は必須レベルのものもありますが、楽しんでやるなら、グラブルは逆に課金するよりもコツコツと育成していくことの方がかなり重要なので、あんまり課金は必要としません。
例外はあります。それが上でもお話したサプライズチケット(サプチケ)のお話。
これはガチャ10連分である約3.000円で
“運営が決めた好きな武器、好きなキャラ、好きな召喚石と交換できる”
チケットと10連分のガチャ券が付いてくるセットのこと。
元々10連ガチャは3.000円なので、無料のガチャ石では交換できないけど、買ってくれたら交換券をおまけで付けるよ、という代物。
ある程度プレイしている人からすると、サプチケは実施=即購入、が当然で私も買い逃したことがないです。
強くなるために必要なキャラが何人かいますし、結局10連ガチャ回す金額と変わらないなら購入しておいたほうが良いですよ!
・・・というのは簡単ですが、これから始めようって人に対して、絶対に課金しようぜ!とは言えないので、あくまであなたのスタイルに応じて、とだけ言っておきます。
まとめ
グラブルはゲームとしては王道のファンタジーながら、システムは独特で難しいと感じる部分もあるかもしれません。
ですが、強くなっていくことそのものが楽しいゲーム。
育成したパーティーとしていないパーティーではかなりの差があるんです。
こんな感じで、強くなっていくのが楽しい!と感じるならおそらくあなたにグラブルはマッチしたゲームになると思います。
豪華キャンペーン、コラボと楽しいイベントは続いていきます。ぜひぜひ一緒にグラブりましょう!

