

サッカーゲームの中で、FIFAやウイイレとは違った魅力を持つ実況パワフルサッカー(通称パワサカ)
ウリとなるサクセスとサッカーの試合がかなり面白くて、ゲームとしての仕上がりがかなり高くできています。
サクセスで作った選手をチームに組み込んで、試合をしてめっちゃ活躍させられますやん!
そんな自己完結ができるゲーム。それがパワサカ。
本家パワプロの場合も同じ流れですが、もっと個人単位での活躍に感情移入させられるのがパワサカだと私は思ってます。
というのも、パワサカの場合、試合は半オート形式で進めることがほとんどで、マニュアル操作でしっかり進める人はほとんどいないと言っていいほど。単純に面倒なのと、オートの出来がいいなど理由はそれなりにあります。
そしてこの半オート形式では、自分と相手、両方のゴール前のシュートを操作することになるのですが、その寸前まで持っていくのが半オート形式の最大限の魅力と言ってもいいと思います。
中央から敵DFを引き剥がしてシュート、サイドから中央に切り込んで絶妙なパス・クロスを入れシュート、GKが弾いたボールを広い豪快なミドルシュート、みたいにかなりドキドキワクワクさせられるような動きで、テンションを上げてきます。
特殊能力には試合中のプレイに直接関係するものもあって、絵的にもグッとくるんですよ。例えばこれ。
ファンタジスタという特殊能力によるプレイシーン。
オーバーヘッドキックでゴールしたり、相手を抜くドリブルが際立っていたりと、プレイが華麗になる能力。
他にもキャプテン翼を思い起こさせるような必殺シュートも多数あり、これがまたカッコいいんですよ。
思い起こさせるというより、まんまドライブシュートなんですが(キャプテン翼の主人公、大空翼の必殺シュート)
パワプロ系の2頭身のキャラをいい意味で活かしていて、このデフォルメキャラが現実離れしたシュートを打っても、不思議と違和感がありません。それどころか現実とは違ったカッコよさすら感じさせます。
強い選手が増えると、こうした迫力のある場面も増えていくので、選手を作るモチベーションにも繋がっていきますよね。
始めたての頃はヘナチョコな試合しかできないチームも、サクセスで選手を作りチームを強化していくと、どんどん動きも良くなり手応えが感じられるようになります。
そのカギとなるのがサクセス。今ではリリース直後の頃とは違い、選択できる高校も増えて強い選手が作りやすい環境が増えました。
強い選手が作りやすいということは、実用性の高い選手は当然として、自由度の高い育成がしやすいことと同じ。
※サクセスの導入部分。
選手の作成に集点が集まりがちではあるんですが、実はストーリー的にも楽しい高校も多いのも魅力。
スタンダードに全国優勝を目指すパワフル高校、有名なサッカー漫画「シュート」が舞台になる掛川高校、元々サッカーとは縁がない中グラウンドも含めた全てをものづくりして作り出す大地ふるさと高校など、様々。
強い高校・弱い高校結構はっきりしていますが、弱い高校はテコ入りするために強化して強くされることもあるので飽きにくいように工夫しているのも◯
選手を作る際にも、あんまりサッカーに詳しくない方は、スタンダードに強い選手の育成を目指し、ある程度知っているなら往年のロベルト・カルロスを思わせるサイドバックに攻撃的な選手を作ったり、デビット・ベッカムばりのフリーキックの名手を作ったりと、実際にサクセスで作って活躍しようものなら、脳汁が溢れ出るほど興奮間違いなしですよ。
ガチャでチームメイトになる選手の獲得は必要ですが、高校の強さそのものも増してきているので、最初でもそれなりの選手は作成可能。
あ、ちなみに「どうすれば強い選手ができるの?」といったことは話さないので悪しからず!大丈夫!他のサイトでもたくさんやってるからそっち見ましょう。みんな上手いんですよねー。
パワサカとガチャ
強い選手の作成に当然必要になるガチャ。
気になりますよね?面白いゲームとか言っときながら実は課金必須で無課金御免!なんて紹介するこっちもイヤですからね。
まずキャラに関してはノーマル(Pノーマル)、レア(Pレア)、Sレア(PSレア)とありますが、必要になるのはSレア以上。
※()にしているのは単純に上位互換と思ってもらえればOK。
育成上の強さがまるっきり違うので、このSレア以上を獲得していくのが強い選手を作成していく近道。
・Sレアゲットまでリセマラを行う
・ウェルカムチャレンジをこなしてSレアチケットを獲得する
・1週間に1度5試合をこなすことでガチャ石をもらえるパワマッチスタジアムをこなす
・パワフルスタジアムをこなしてリーグレベルを上げてガチャ石を獲得していく
・イベントに参加してSレアチケット獲得を目指す
などなど、無課金を前提にした場合にもそれなりにSレアを獲得できる機会は多いです。
やり始めてすぐにキャラを獲得したいならガチャは必要になってきますが、じっくりやっていくなら無課金でも十分。
ソシャゲで重要に鳴るフレンドに関しても、相手をフォローするだけで選手を借りることができるシステム。
通常のフレンドの場合、お互いの了承が必要なので釣り合いが取れていないと断られてしまうことも多々ありますが、フォローの場合一方的にフレンド扱いになるので、サクセスにおいても大いに役立ちます。ただ、たまに焦ってフォローし忘れるんですよね・・・。
パワサカとチーム編成
サクセスでの育成を終えたらチーム編成を行っていきますが、フォーメーションの編成から始まりキッカー選択、キャプテン選択、背番号選択といった基本的なことから始まり
・攻撃タイプ 【ポゼッション】か【カウンター】か
・ビルドアップ【ショートパス】か【ロングパス】か
・攻撃エリア【中央】か【サイド】か
といった細かなことも決められるので、ほぼほぼ完全にオリジナルチームの作成ができるようになるわけです。
ここに関しても、私が個人的に上手いと思ったのは、こうした編成は根本的な強さとは関係しないこと。
勝ち負けに直結するのはやはり選手能力。編成面は、知っていれば面白さが増し、知らないならそれっぽく選ぶだけでも形になるので、味付け的な要素としての面が強いかなと思います。
パワサカと面白くないポイントと
で、面白いポイントはたくさんあるわけですが、当然面白くない、と思われるポイントもあるわけです。
・・・とまぁ大げさに言いましたが、要は合うか合わないかのポイント。
まず、サクセスはそれなりに時間がかかること。大体20分から30分くらいかな。
時間がかからない手軽さが標準になっているスマホアプリからすると、手間がかかる部類に入るレベル。
単純に1人20分、先発メンバー11人を作成したとして合計7時間必要になってきます。
手間がかかるのはちょっと・・・、面倒だなぁと思ってしまうと楽しみは半減するかも。
次にガチャによるキャラ集め。ポジションごとに最適なキャラを集めるとなると相当引かないといけない点。
これがパワプロの場合、守っている位置によって最適な特殊能力は少なくて、そこまで違いが出てくるわけではないんです。
外野手にレーザービーム、捕手にキャッチャー◯などが代表的でしょうか。案外少ないです。
逆にパワサカの場合、フォワード、ミッドフィルダー、ディフェンダー、ゴールキーパーとポジションによって役割も全然違うので、最適な特殊能力をくれるキャラを集める場合はさぁ大変。
ゴールキーパーに必殺シュートを覚えさせても打つ場面は皆無。いや絶無といってもいいでしょう。
逆にフォワードにゴールキーパーの能力を覚えさせても同じく無意味。当たり前ですが手使えませんし(笑)
せっかくのSレアのキャラも、ゴールキーパーを作る際に最適な選手を獲得してしまうと、残りの11人の作成に困ります。
作成したいポジションによっては、Sレアでも当たり・ハズレの差が出てしまうのはデメリット。
最後、イベントが単調になりがちなこと。
これはパワサカに限らずどんなソシャゲでも言われていることなんですけどねー・・・。
ただただ試合をこなしてスコアを稼ぐだけのイベントだったりすると、長期的なモチベーションに繋がりにくいこと。
スコアを稼ぐために、ガチャで入手した特定のキャラを使ったサクセスも必要になると時間もかかるので余計に単調に感じるかもしれません。
面白くない点を網羅しても言える、パワサカは面白いと!
そこまで言うかと思うほど、はっきりとマイナス点も話しましたが、これらがマイナスに感じたとしても、私自身はそれ以上に面白い!と胸を張って言えるのがパワサカ。
サクセスは本家パワプロとはまた違った魅力があり、試合も面白いこと。
今やり込みたいゲームがない人なんか特にプレイしてもらいたいですね!
2018年はワールドカップも控えていてサッカー熱が上がることも予想できるので、ルールを覚えたり、ちょっとした知識を身につけたりしておくだけでも、十分観戦のお供になりますよ。
ちょっとサッカーに興味がある人、サッカーはやってたけどゲームは・・・って人、ぜひぜひ一緒にプレイしましょう!


“今さら “実況パワフルサッカー(パワサカ)” が面白いことを全力で伝えてみる” への1件のフィードバック