経営シミュレーションゲーム。それは一国一城の主を夢見る人なら誰しもが憧れるジャンル。
・・・なのかどうかは定かではありませんが、一から自分で作り上げることの楽しさを味わえるのは間違いないジャンル。
古くはシムシティ、牧場物語といったゲームがおなじみで、ちょっと趣向は違いますが、どうぶつの森もここに当たります。あとはコーエーの三国志シリーズも入るっちゃ入る感じ。
街に限らず、村や牧場、コンビニやスーパー、ハンバーガーショップ、果ては国を経営するものがあったりと様々。
私は幼いころ、シムシティを遊んでましたがこれが難しくて、当時はさっぱりわけわかんなかったですね。
街を作っては壊して高笑い。住んでる人からするとたまったものじゃありません。
そんな、目的とは違ったやり方でも楽しかったんです。
正当法で攻略していくのも、外れて楽しむのもあり、自由度の高い遊びができるのが最大の魅力。
・じっくりとやりたいゲームを探している
・決められたシナリオよりも、色々作る方が好き
・作った街や国を見てニヤニヤできる
そんなあなたにおすすめできる経営シミュレーションゲーム。
同じジャンルでも結構違いがあります。好みで選べるのが大きなポイント。
クリスタルオブリユニオン(クリユニ)
英雄と共に建国し世界をこの手にせよ!
中世ファンタジーを思わせる世界観、王として君臨し英雄を召喚、共に一つの国を栄えさせていくことが主な目的。
食料、木材、鉱石といった資源の採掘から、歩兵、弓兵、騎馬兵といった人材の育成までこなしていくことになります。
王国の外に出ると魔獣がわんさか。他の国(プレイヤー)から攻められることがあり、逆に同盟を結び自国を守りつつ、発展させていくことも可能。
ほのぼのとした世界で少しずつと発展させていくゲーム、とは言えませんが緊迫した状況が多くやれることも多いので、発展していく過程をより楽しめるゲーム。
ガチャが存在せず、プレイしていく中で一緒に戦ってくれる英雄を増やしていくことで、より自分の国にとって有利な状況に運べるようになります。最初から入手する場合課金が必要ですが、じっくりやればある程度は揃うので、めちゃくちゃやり込みたい場合を除いては無課金でも十分やれるかなと思います。
そしてなにより、豪華声優陣が多数出演していること!!
・・・なんですか。ちょっと嫌な予感がするとか思ったりしていませんよね?
スマホアプリにおける宣伝文句で、地雷臭のする内容であることは否定しませんがね!
ですがクリユニの場合、そんじょそこらの豪華声優陣とはガチのマジでランクが何段も上。
・石田彰さん
・子安武人さん
・緑川光さん
・水樹奈々さん
・沢城みゆきさん
・堀江由衣さん
・中村悠一さん
・神谷浩史さん
・杉田智和さん
・・・などなど
最も有名所の方々を挙げただけでもご覧のとおり。
知らない人に分かりやすく言うと、この人たちはスポーツで言う日本代表クラス。そして日本代表は世界クラス。そんな感じです。
普段なら、豪華声優陣って聞いても鼻で笑うことの方が多い私も、このメンバーはビビります。
声を知らない人からすると 「?」 が浮かぶと思いますが、気に入ったキャラに好きな声優さんの声が入れば、愛着の入り方が凄まじくなるんですよ。
そのゲームをより好きになるための要素の1つで、ここまでやるか!と思わせるほど。
・戦争ゲーにロマンを感じる
・声優さんにはうるさいよ、私は
・俺(私)はコミュ力が高いから、成り上がれる気しかしない


ポケットタウン ~のんびり暇つぶし生活~
ファンタジーの世界とは打って変わり、自分自身のアバターを作って不思議の町で町長としてのんびりと過ごせる、スローライフを楽しむゲーム。
町作りがメインである分、作り込める要素は無限。自由度が高いとか、やれることが多いとか、そんなちゃちなことではなく正真正銘の無限。
施設を建設する、家畜を飼育する、農作業に従事するなどなど、生活感を感じつつ町を発展させるためにあくせくと働いていきます。
他にも釣りをしたり、住人と話して頼みごとを聞いて、アイテムや経験値をもらったりと、わいわい過ごすことももちろんできるので、ゲームの中でまで社畜を目指す必要はなし!
そうした生活に関することのみならず、アバターをおしゃれにしたり、自宅を模様替えしたりとコーディネート要素もかなり豊富。
やり始めると時間が足りません、ポケットタウンはこの一言で済む気もします。
やめられない、止まらない。かっぱえびせんよりもポケットタウンの方が合ってる気がします。キャッチフレーズの不思議。
課金に関して。ポケットタウンにガチャは存在せず、課金アイテムで町の発展をちょっとばかり早められる程度なので、時間をかけてじっくり作り上げていくならそこまで課金しなくても遊べます。この辺りのさじ加減は良く出来ています。
人がプレイしている感想を見ていると、とにかく忙しい!やること多い!でも楽しい!!と忙しさに快感を感じる人に対してちょっとMっ気がある人多くねぇすか?と思わされます。
それもこれも上でお話した通り、例えゲームであっても人って0から1を生み出すのが最高に好きなんでしょうね。
最近のソシャゲとは違って競争する要素もないので、好きなときに、やりたいときにやればいいのも好まれていますね。
リリースからまだ1ヶ月程度ですがすでに50万ダウンロードを超えてるのも納得。リセマラも存在しないゲームでこの早さは凄いです。
・某どうぶつゲーが好きな人
・戦争や戦いなんて邪道。世の中スローライフ
・コーディネートし始めると止まらない
やってみると某ブツモリを思い起こすかもしれませんが、デザイン面での違いもあってそこまで同じとは思わなかったので、スマホアプリとしてブツモリが好きだった人も好きになるかなと。
コツコツとデザインしたり組み立てたりすることが好きな人は、多分めちゃくちゃ好きなゲームだと思います。


ロードオブダンジョン
国起こし、街作りと来て、村作り。ただし、ロードオブダンジョンの名前の通り、ダンジョンが重要になる経営シミュレーションゲーム。
村を経営しつつ、周辺地域にあるダンジョンを制圧しにかかります。ダンジョンではありますが、イメージとしては戦国時代のような領地を拡大するための侵略と考えてOK。
色々なダンジョンで色々なモンスターをゲットしてきます。ゲットだぜ!!
制圧したダンジョンに、ゲットしたモンスターを配置。自分のダンジョンに作り変えていきます。
そして村に訪れた冒険者がやったろか、とダンジョンに潜ったりすることで村に利益が出てくるんですね。アトラクションのような感覚。
ダンジョンには需要と共有が存在し、魅力がないと冒険者も来ません。さながらレゴランドのように
逆に需要が溢れかえると、ダンジョンが崩壊してしまい、収益が取れなくなり余計に被害が増えます。
配置するモンスターには仲の良し悪しもあり、相性が良いモンスター同士だとコンディションも良くなります。人間臭いモンスターたち。
村、ダンジョンとファンタジー的要素を備えながら、中身は会社経営を思わせるようなゲーム。
個人的にはこの3つの経営シミュレーションゲームの中では一番やりごたえがあるゲームだなと思います。
ガッツリやる人も、片手間でやる人もやりがいのあるポイントが程よく用意されていて、飽きにくいように作られているのも良し。
そして、ここまで3つある中で唯一ガチャが存在します。
ダンジョンを制圧したり、他の場所に赴いて調査したりと、戦闘も必要になってくるので、村長であるあなたに従う用心棒といったポジション。
レア度が最低のキャラでも育て上げれば主力になり、育ちきらない最高レアよりも強くなるなど、かなり良心的な設計。
なんだかんだ言われてもガチャがあれば楽しみが増えますからね。ゲームを楽しむためのアクセントとして、ロードオブダンジョンを支えるガチャ。
最高レア以外人権がないようなガチャではなく、引くことそのものに意味があるガチャは大歓迎。
・やっぱりガチャがあるほうが燃えるよな!
・考えること・やることが多いほうが好きだ!
・地道にコツコツと積み上げられる方がいい!
あくせくとやることをやるのはポケットタウンと同じですが、スローライフを送るか、戦闘も交えるか、といった違いがあるので、ここは完全にお好み。
どちらも経営シミュレーションゲームながら、違った魅力があるので楽しめると思った方をプレイしてみてくださいな。

