2018年9月13日、プリコネreにて高難易度クエストのルナの塔が配信されました。

私も勢い勇んで挑戦してきましたよ。今日は2日目で既にクリアしました!・・・と言えればよかったんですが上手く行かず。
それどころか、2日目の今日大ポカをやらかして停滞中の有様なんですが、それなりに見えてくるものもあったんで、先日出した事前対策と合わせて話していこうと思います!

>>プリコネRe 高難易度の新クエスト【ルナの塔】の予想と事前対策

事前に予想したことがことごとく外れています、悲しい。

細かいルールはお知らせを元に書いているんで、今回の記事と一緒にご覧くださいませ。

ルナの塔を攻略するために 戦力が足りないなら諦めるべし

いきなり何言ってんだ、といったところですが今回のルナの塔開催において、個人的な意見ですがランクは100以上、できれば現在のレベルキャップの105でない場合は無視していいクエストだと思っています。

なぜか?理由は3つ。

・報酬は継続されるから、戦力の強化の方が優先
・苦労してまで入手したい報酬ではない
・同期間中にジュンのメモリーピースを入手できるイベントが開催されている

です。現状のルナの塔はエンドコンテンツ(やりこみ要素)として用意されているように感じまして、名前の通り高難易度なので戦力が足りないと息も絶え絶えに10階、20階と登って行くことになります。

ぶっちゃけ割に合いません。ちゃんと戦力があれば、40階まではオート進行で楽に進みますし、リタイアしてやり直すのも40階以降のボス戦くらいで、50階以降は雑魚戦でもキツくなっていきリタイアを視野に入れながら細かく戦力を入れ替えてクリアしていくことになります。

苦労して70階まで到達して、EXクエストをクリアして手に入るガチャ石の量は大体3000個程度。もらえることはいいことですし、少ないとは思いませんが、基本的にはやり込んで到達していくことが主目的で、報酬はおまけ。

更に、10回ごとに登場するボスから”ルナコイン”という重要そうなアイテムが入手出来ますが、今のところ使い道が無し。
今後実装されるってことなんで、無理して進まなくてもいいんですよね。

そして最後、ジュンの入手を優先すること。ぶっちゃけこれが一番重要だと思います。
下で話しますが、ルナの塔においてもジュンは必須キャラの1人。
ジュンのメモリーピースを入手する今の機会を無視してまで、ルナの塔にこだわる必要はありません。

イベントクエストをこなしながら(ハードの1-1 1-3 1-5を3回)、ランク上げのためのデイリーミッション(クエスト10回クリア、うちハード3回)をこなし、スタミナが余ったらちょこっとルナの塔を触るくらいで十分。

無理をせず今の戦力と相談して挑戦しましょう。汝、焦るべからず。

ルナの塔攻略に向けての必須事項

次に、攻略に向けて覚えておきたい必須項目のお話。

リタイアは絶対にミスらないように

悲しいことに実体験です。この悲しみを早く伝えねば!という想いを強いられているんだ!

敵との戦力値が拮抗してくると、どれだけ余力を残して次の階層に向かうかが攻略のカギになります。
HP、TPに余裕を持っておくのは当たり前なんですが、判断を間違えるとあと一歩の状況でタイムアップになり5人全員薙ぎ払われてしまいます。

リタイアは使ってもスタミナ消費2となんだそんなもんか、って程度。
スタミナは3回まではジュエル40個で回復可能で120回復させて360、リタイアできる回数は石120個で180回。リタイアは躊躇せずに使うこと。

もう1つ。これが一番言いたかったことです。
残り時間10秒を切ったら、一度メニューボタンで止めてから落ち着いて等速に切り替えて、残り2秒になったらリタイアしましょう。ギリギリはダメ、絶対。

2倍速のままだと判断を誤る可能性は高くなります。ミスを減らす意味も込めて、等速にした方がメリットが大きいです。このミスはかなり命取り、防ぐためにも最善を尽くしていきましょう。

サポートは必ず借りる

クランに加入しておかないといけませんが、戦力が足りないポイントを補うためにもサポートは絶対に借りましょう。

同じキャラの制限もなく(戦闘には組み込めませんが)、ジュンやマコト、キョウカといった、必須系のキャラを2枚、持っていない場合は1枚持っておくと攻略の安定度がかなり上がります。

ランクはカンストまで、と最初に言いましたがランクを上げておいたほうがいい理由の1つに、サポートの存在も含まれます。

同じランクじゃないとサポートで借りられないからです。ぶっちゃけこれ改善した方がいいと思うんですけどね・・・。せめて10か20くらい上のランクまでは起用できるように緩くしてくれれば、と思ってしまいます。サイゲさん、よろしくお願いします。

敵キャラの戦力分析を行う

敵の戦力の分析を行うのもまた必須事項。といっても階層が深くなってきた後ですが。
序盤はレベル差で圧倒して進めましょう、できない場合は最初に言った通り今回は諦めた方がいいです。じゃないと絶対にダレます。
高階層に上がるとイヤでも相対する必要があり、楽をするためにも戦力の強化はやっぱり必須。

中階層以降に上がっていくと、モンスター3体 + キャラ2体の編成で襲いかかってきます。

マコトとカオリの前線絶対潰すウーマンに中衛以降からこちらの中後衛への攻撃をモンスターが担当する組み合わせ。
タンクは物理攻撃に対して対処する必要があるので、ジュンが最適でミヤコとノゾミが次点。
サポートとして、中後衛への攻撃に対して回復のカバーと敵の物理2枚へ暗闇のデバフをまいて嫌がらせもできるマホは必須、物理で攻めるなら範囲デバフ持ちのミツキ、魔法アタッカーのサポートにバリアも張れるシズルも可能。

アタッカーは物理で攻めるならこっちもマコトとカオリを起用して、マホと同時に起用するならシオリ、アリサ、スズナの弓も入っていけるけど、余計なダメージをもらう可能性が高いから、優先度は下。

ならばと魔法で攻めるならキョウカ、水着キャルに、次点でハツネ、イリヤ、キャル辺りを起用してダメージのカバーに回復を忘れないこと。弓と比べてダメージソースは高く、魔法アタッカーの方が優先度は高いかなーと。

みたいな感じで、相手の戦力をしっかりと分析した上で自戦力を組んでいくのは必須です。
パーティを組んだら実際に戦わせてみて、どんな動きをするか確認します。誰か1人でもやられたらとりあえずリタイアして、組み直します。

早めにパーティキャラがやられるようなら、回復役を増やしたり、後ろのキャラと入れ替えたり。
逆に時間が足りなくなりそうなら、タンクや回復役を減らしてアタッカーを追加する、といった感じで。

最善の状況に如何にたどり着けるか、これを追い求めていくことになります。

ルナの塔攻略に採用したい Sランク級の必須キャラ

・ジュン
・マコト
・ノゾミ
・キョウカ
・マホ
・水着ペコリーヌ
・水着コッコロ
・水着キャル
・ユイ
・※トモ

※私自身まだ未クリアなので、参考程度にしてください(>< )順次追加・修正していく予定です。
全体的なイメージとしては、物理アタッカーの評価が下がり、魔法アタッカーが相対的に上がります、理由はこいつ。

出る頻度はそこまで多くないものの、物理ガードをしてくるモンスターが比較的多く、物理アタッカーが活きにくい。
更に、多くの物理アタッカーが前線に出ないといけないので、範囲攻撃などでもらうダメージが増えてその分リカバリーをしないといけなくなり、パーティ編成にリスクが増します。

必須級のキャラに言えることは、複数の役割をこなせること。もしくは1つの役割を極限までこなせることですね。

トモについて

ツイッターなどで情報収集中に見たんですが、そんな強いの?と思いながらここに入れました。
要検証ではありますが、大体トモでいいんじゃないかな?と某ライダーV3のような安心感を持って起用できるそうな。

今回は初回でまだまだ全て攻略が進んだわけじゃないですが、持っている方は起用を考えてみましょう。
情報を見る限り、トモ以外のアタッカーを減らし、サポート寄りの編成+トモ、といった編成も見られましたね・・・そんなヤバイでしょうか。

ジュン、ノゾミ、トモ、サレン、マホ

で回復あり、バフデバフあり、TPのサポートあり。本来なら火力が不安なメンツですが、それを覆す力がトモにはある、と。

強いのはいいんですが、個人的には一極集中のキャラは好ましくないと思うんで、色々なキャラが活躍できるコンテンツにして欲しいと願うばかり。

思ったほど強くなかったキャラ

・ミヤコ
運が悪いと回避できずにボコボコに。プリンが食べたいの~・・・(´・ω・`)
運ゲーに任せて、スズナやシオリなどの強力な弓に対してリタイアで回避を待つのも手段としてはあり。

・カオリ
物理アタッカー。困るのはノーマルペコリーヌやノゾミより前に出てしまうこと。パーティの幅が狭くなり、思った以上に起用に困りやすい。

・イリヤ
低階層ではサレンとイリヤで敵をバッタバッタと薙ぎ払えるでしょう。
ですが高階層になるほど得意の”先手速攻”が通用しなくなり、ダメージソースは高くても自分も死んでしまう可能性が上がる分、起用しにくい。
中衛なので範囲攻撃が刺さる可能性が高いのも難しい。

・水着タマキ
全体的に噛み合わない。敵が複数いてUBが使いづらく、目の前の敵からしかTPも奪えず、ノーマルタマキの方が高階層向きかな?と。

躓きやすい階層のアドバイス

イクト・ガラディオンについて

・UBで魔法全体攻撃+魔法防御大ダウン
・範囲で物理攻撃大
・範囲で魔法攻撃大

10階ごとに登場するボス。名前だけ聞くとロボットアニメの主人公が乗っててもおかしくないカッコよさ。行くぞ!イクト・ガラディオン!

対策を立てるためには、取り巻きのキャラを含めて考えていく必要があり、単体で対策しても仕方がない相手でもあります。
UBの魔法攻撃大ダウンは強烈ですが、さすがにお供に魔法アタッカーは連れてこないのは幸い。ここにハツネかイリヤがいたら発狂もんでしたね。

40階 ボス戦

おそらく最初にランク105勢を慌てさせるであろうステージ。
アヤネのUBが一番前のキャラをふっ飛ばしてきます。タンク役が数秒間いなくなるので、2番手のキャラがガラ空きになります。ボディがお留守だぜ!
2番手がアタッカーだった場合大ダメージを食らってしまい、戦闘不能のリスクが付きまといます。

対策は簡単。
1. タンクを1枚だった場合2枚する。これが推奨。
2. 1枚の場合は回復が追いつくように調整。マホ+シズル、マホ+アキナ(リジェネ)など。

といった組み合わせを活かして完勝できる組み合わせを探します。まだ躓くには早いですよ?

50階 ボス戦

との通り、ぶっちゃけ私は時間が足りませんでした。
硬い上にヒールも使ってくるシズルと、範囲攻撃に毒まで撒いてくるアオイと嫌がらせにも程がある敵さん達。

・ジュン、マコト、ユカリ、水着コッコロ、アリサ
・ジュン、カオリ、ノゾミ、マコト、水着コッコロ
・ミヤコ、ジュン、マコト、トモ、ユカリ

1パーティでのクリア報告もちょくちょく聞きます。上のパーティはその一部。
星3だと生存率は当然下がるんで、できるだけレア度が上げましょうぜ。あとは様子を見つつリタイア連打。

59階

全階層中唯一登場するゲートキーパーがミソになる階。
ゲートキーパーによる範囲攻撃とやけど、イオ先生による魅了UB、ニノンによる範囲攻撃UBと嫌がらせに余年がありません。ガチでイライラしたよ・・・。

隊列の2番め、3番めのキャラの体力がごっそり奪われて、気付けば倒れているパターン。
魅了を食らった味方の動きは計算しにくく、そこも難易度を上げる要因に。

ニノンと一番後ろのカマを投げるコボルト以外は魔法攻撃を撃ってくるため、クウカにノゾミを合わせて魔法アタッカーで早めに殲滅するのが個人的にはおすすめ。
ジュン、カオリ、ノゾミ、マコト、水着コッコロの割りとありがちなパーティでの1パーティ攻略も見ました。

60階 ボス戦

まとめ

ルナの塔は流石に高難易度の名前が付いているだけあって、生半可な戦力では太刀打ちできないでしょう。

ですが、腕試しとしてはクランバトルと一緒で、中々歯ごたえがあって面白いなと思います。
ただ、上でもちょっと言いましたが長いんでダレがち。まぁそれらも全部ひっくるめてエンドコンテンツってことで。

最近のプリコネはある程度進め終わり、ノーマル・ハードのドロップ2倍などがないと、やることがなくてモチベを保ちにくいこともあるんですが、強くなる意味、目標が作られたのはいいことです。

巷では高難易度が作られることで初心者や新規を置いてけぼりにしてる、と言われたりするんですが個人的にはそうは思わないですね。

開催ごとに1回から登り報酬もリセットされる、となるならまだしも、1回登ってしまうと終わりな上そこまで報酬も多くないんで、低ランク帯と高ランク帯にあまり差が付かないように調整されているからです。

絶対にやらなければいけないコンテンツではないんで、やりたいならやる、やりたくないならやらない、でOK。
クランやツイッター上でワイワイやるのも良し、今回は諦めて他のことをするのも良し。遊ぶための自由度を広げたという意味では今回のルナの塔は成功だったんじゃないでしょうか。

私は今回期間中にクリアしてしまうことを目標に頑張りたいと思います!