アプリを始めるタイミング。友達に誘われたり、ちょっとやってみたくなったり。
今はどんなメーカーさんも、自分のところのアプリを常に遊んでもらおうと必死です。
時期は色々とありますが、一番おすすめしたいのが”◯周年”のタイミング。
大きなイベントと言えば “何万ダウンロード系”もそこそこ強いと思いますが、時期がバラバラなので始めやすいタイミングは選びにくいです。
始めるなら期間の2週間前くらいがおすすめで、直前キャンペーンなどなんらかの恩恵を得られることが多いです。
今回は大手アプリが行う周年キャンペーンが、どれだけ始めやすいかをランク付けしてみました。
S・・・周年キャンペーンを逃す手はないぞ!
A・・・少し待ってでも恩恵を受ける価値はあるぞ!
B・・・可もなく不可もないです。
C・・・別に無視しちゃっていいです。
つってもだいぶ適当なんで、ツッコミどころ満載極まりないですが、そこはこう・・・あぁ、こいつなんか頑張ってんだな、と生暖かい目で見てあげて下さい。ではスタート。
Sランク
ドラゴンボール ドッカンバトル(ドカバト)


配信開始日及び開催日:1月30日
・LR排出のWドッカンフェス開催
・3周年記念ログインボーナス
・3周年記念デイリーミッション
・3周年記念チケットガチャ
・33の限定ミッション
・ポルンガドラゴンボールキャンペーン
・ACT(スタミナ)消費キャンペーン
・3周年記念超セレクトドッカンフェス(有料)
・新超激戦イベント開催
とにかく凄まじい量のキャンペーンが開催されたドカバト。
即効性はありませんが、ログインしてミッションこなして、クエストもこなして手に入れた石でドッカンフェスを回して、と一連の流れが出来上がっていて、普通に始めるよりも戦力を整えやすくなってます。
グランブルーファンタジー(グラブル)


配信開始日及び開催日:3月10日
周年キャンペーンに限らず、季節ごとに大盤振る舞いすることが多いグラブル。
・毎日最高100連ガチャ無料ルーレット
・4周年直前生放送!特別プレゼントの数々
・AP・BPの消費1/2
・RP・EXPが2倍
・武勲の輝き・栄誉の輝き獲得量増加
・よろず屋サポート効果UP
・スタンプログインキャンペーン
・エクストラクエスト同時開催
※1 最低10連、最高100連のガチャが2周間引ける。期間中100連が引けなかった場合、最終日に必ず100連が選ばれるようになっている。最低でも230連は引ける計算。
始めてみようかな、と思うなら絶対にこの期間を逃す手はないほどの内容。
とりあえず、期間中はガチャだけでも引いとくのは手。タダより高いものはないが、タダのガチャなら引いておいて損はないでしょう。
他の特典はクエスト時のスタミナが半分になることと、経験値が2倍になることといったお助け要素が多め。
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)


配信開始日及び開催日:9月3日、10日
・無料10連キャンペーン開始
・1日1回ガシャ無料キャンペーン
・3周年記念!!プロデューサー支援キャンペーン
・シンデレラフェス開催
・ゆずの楽曲カバー発表
・ARスタジオオープン
・南条光、喜多日菜子、鷹富士茄子のボイスが追加
・豪華商品が当たるTwitterキャンペーン開始
・アイドル所属数の上限を50名分追加
・プラチナスペシャルガシャセット販売(スカチケ+11連ガチャ券)
・回数限定、お得なスタージュエル販売
グラブルもそうですが、サイゲ(Cygames)はイベントやキャンペーン時に情報や報酬を惜しみません。
2018年で3周年ですが、無料10連、1日1回のガチャ無料、特別ログインボーナスなどを含むプロデューサー支援キャンペーンにSSR2倍のシンデレラフェス。
有料ではありますが、SSRキャラの選択券と11連ガチャチケットが付いたガチャセットにガチャ石の割引といった課金までの流れもほぼ完璧。
今年はARスタジオやゆずの楽曲をいくつかアイドルがカバーしたりと、ゲームのアップデート部分での発表やここには書いていませんが、3周年記念イベントが行われたりとゲーム内外において、大きなキャンペーンが行われています。
ここから始めた方がいいと言っても過言ではないくらい内容が豊富ですね。
Aランク
白猫プロジェクト


配信開始日及び開催日:7月14日
・「10回+1」ガチャが無料(ログイン数による回数が変化)
・毎日1回単発ガチャが無料(1ヶ月半ほど)
・1、2、3周年イベント再開催
・4周年限定ガチャ開催
・4周年記念イベント ワールドエンド開催
・「星4キャラ1体 or 武器2本抽選×2」「星4武器×2」「フォースター選抜キャラ抽選×1」「儚き時のメモリアル×2」
・祝福イベント全解放
・魔道士、アーチャープレゼント(課金)
目玉は11連ガチャと毎日1回単発ガチャが無料。単発ガチャは期間が1ヶ月半と長くちりも積もれば、といった内容。
11連ガチャはログイン日数によって、引ける回数が変わってきますが22連以降はログイン365日以上が必要なので、新規で遊ぶならあんまり関係ないですね。
ガチャ以外にも、最高レアの星4キャラが2体(フォースター選抜キャラも含め)貰えること、4周年ガチャで出るキャラが超強力だったことから、マルチで石集めてリセマラを行いながらキャラを揃えて、環境を整えることができたのでかなり優良なキャンペーンと言えますね。
モンスターストライク(モンスト)


配信開始日及び開催日:9月27日
私はモンストやってないんですが、タモさんがめっちゃCMやってるなーと目に入ります、流石ソシャゲ界の現在の頂点。
・5周年人気投票ガチャ※1
・5周年爆絶感謝マルチガチャ※2
・新規神獣化モンスターの発表
・新限定キャラが激獣神祭に追加
・新規コラボの発表
・5周年限定降臨クエストの実装
・早いモン勝ち!1000万円!早バババーン※3
※1 人気投票上位25体のうち1体が当たるガチャ
※2 近くにモンストで遊ぶ4人が集まれば最大4体貰えるガチャ。別名ぼっち殺し
※3 宝くじみたいなもんです
メインになるのはやっぱりガチャでしょうね。
トータルで5体のキャラが手に入ります。なお友達がいな(以下略
半分は発表系で、おまけで宝くじみたいなのもやってて、お祭り感が凄いですね。
実況パワフルプロ野球(パワプロ)


配信開始日及び開催日:12月18日
その他記念日扱い:8月26日
・3周年記念SR以上確定無料ガチャ
・3周年記念10連無料ガチャ(3回)
・3周年プレゼントボーナス(SRガチャチケットなど)
・全シナリオの消費SPが「40→20」へ
・イベキャラの「強化大成功」の確率がUP
・新サクセスシナリオ配信
2017年で3周年。10連ガチャはおそらく3周年にちなんだ3回無料10連。
パワプロは特にRとSRに天と地ほどの差が付いているので、とにかく一枚でも多くSRを手に入れることが大事。
そういった意味では、始めてみるのに最適なキャンペーンが並ぶので、時期が近いなら遊んでみてください。
周年記念とは別に、8月26日(パワプロの日だそうで)にも大きなキャンペーンを行ってます。
特典の多さでは周年に劣るので、よっぽど始めたい気持ちがないならこっちは無視してしまっていいと思います。
fate / grand order(FGO)


配信開始日及び開催日:7月30日
ツイッターやってる人なら、一度は目にしたことがあると言っていいくらい話題に上がりやすいFGO。
2018年で3周年を迎えましたが、記念イベントのFGOフェスでトレンドの全てを染め上げた狂気(?)のコンテンツ。
・クラス別の福袋召喚(有料)
・特別ログインボーナス
・スタートダッシュキャンペーンリニューアル
・新サーヴァント(キャラ)登場
・ログインボーナス報酬を増量(50日ごとに20個→30個へ)
・キャラの保持枠が100増量
1周年でガチャで使う石の数を4から3に引き下げ、2周年では購入できる石の価格を引き下げるなど、毎年大きなキャンペーンを行うことが特徴のFGOの周年キャンペーン。
3周年では新規で始める際にもらえるキャンペーンが大幅に増量され、石52個、呼符(1回ガチャ引ける券)が20枚となかなか豪勢になりました。
最高レアである星5が引ける福袋は有料なので、ここは良し悪しかなと思います。
既存プレイヤーからすると、年に2回しか行われない福袋は狂喜乱舞なんですが、新規の場合遊び続けるかどうかが分かりませんからね。
それにFGOの場合は新規で星5のキャラがいたとしても、そこまで恩恵を感じにくいのもあります。
スパロボX-Ω(スパクロ)


配信開始日及び開催日:10月5日
・1日1回単発有償ガチャでSSR確定
・フルSSR確定10連ガシャ(特別ログインボーナスの3rd Anniversaryチケットで引くことが可能)
・3周年記念特別プレゼント
・アップデート記念ログインボーナス
・アップデート記念特別ガシャ
・3周年記念インストールキャンペーン
2018年10月現在、絶賛3周年記念中のスパクロ。
ガチャ石を大量にもらえる特別プレゼント、ログインボーナス、インストールキャンペーンの3点に育成素材がモリモリ。
有償ですが単発SSR確定のガチャに、ログインボーナスで貰えるチケットで回せて10連全てSSR確定するガチャなど、新規プレイヤーが遊びやすくなる要素がズラリ。
Bランク
パズル&ドラゴンズ(パズドラ)


配信開始日及び開催日:2月20日、9月18日
iOSとAndroidで配信日が7ヶ月差があり、どちらでもイベントを行ってます。
ただ、大きな発表や恩恵があるのはパズドラそのものの配信日である2月20日。
2018年で6周年を迎えたパズドラ。今年行われたキャンペーンはこんな感じでした。
・幽遊白書コラボ、ペルソナコラボの発表
・究極進化モンスターの発表
・大型アップデート情報の発表
・プレミアムガチャのリセット※1
・親友選択のリセット※2
・ランク150メモリアルガチャチケット
・ランク200メモリアルガチャチケット
・ランク500メモリアルガチャチケット
・1度きり!超お得セットリセット※3
※1 ランク20で1度だけ引けるプレミアムガチャリセット。経験値がかなり大きいノエルドラゴンか、最初に貰える御三家の幼体Verがランダムで1体手に入る
※2 フレンドの上位版。新規ではあんまり関係ない
※3 480円で魔法石10個、フレンドポイント10000、ゴッドフェス以外のレアガチャモンスター1体がランダムで手に入る
といったもの。既存のプレイヤーに対しての大きな発表やアップデートの報告や特典がメイン。
めちゃくちゃおいしいわけじゃないですが、あって損しないラインナップ、といったところでしょうか。
逆に言えばいつでも初めてもOKという程度でもあるので、あんまり気にしすぎないでいいとも言えますね。
戦国炎舞 KIZNA


配信開始日及び開催日:3月29日
・5周年記念毎日無料10連ガチャ(10日間、最終日に必ずSSRが出現)
・5周年記念プレゼント
・5周年記念ログインボーナス
他にも協闘イベントを始め5周年記念のイベントが多々用意されていますが、新規で目玉になるのはやっぱりガチャ。
トータル100連で一枚は必ずSSRが出る無料ガチャにログインでもらえるSSRがチケット。
10%ガチャ券はたかが10%ですが、鬼のような枚数がありされど10%、と言える内容ですが運が悪いと軽くスリます。ご注意を(メンタル的な意味で)
遊戯王 デュエルリンクス


配信開始日及び開催日:1月12日(グローバル版) 11月17日(日本配信版)
・1500ジェムプレゼント(30パック分)
・チケットログインボーナス
・オシリスの天空竜の入手クエスト
ガチャ石が30連(30パック)分と最高レアURが3枚、SRが3枚。
更に原作で遊戯が愛用したオシリスの天空龍が入手できるクエスト。低難易度なので始めたてでもそこまで苦労しない、ほぼプレゼントに近い形。
内容は平凡で、カードゲーム系はレア度の高いカードが数枚あるだけでどうにかなるわけじゃないので、周年評価はちょっと低め。
ドラゴンクエストモンスタースーパーライト(DQMSL)


配信開始日及び開催日:1月23日
・魔王・神獣・系統の王フェス開催
・アニバーサリーログインボーナス※1
・アニバーサリーミッション※2
・特別クエスト“4周年記念
・アニバーサリー魔王セット、アニバーサリー神獣セットの販売(有料)
・アニバーサリーふくびきセットIV(有料)
※1 ランクS確定ふくびき券が4枚あり
※2 ジェムやランクS確定ふくびき券あり
DQMSLでは強モンスターが揃う魔王、神獣系統のフェスが開催され、ガチャによるSランク、SSランクモンスターの排出率がアップ。
ログインボーナスやミッション、特別クエストでガチャ石を増やしつつ、モンスターを揃えていく流れ。
全般的にバランス良く色々配ってくれるので、ガチャも育成も困ることはないくらいは遊べます。
魔王、神獣系のフェスは全体的に強力なモンスターが多いので、スタートダッシュを狙う場合、周年を抑えるのはかなり効率的。
そしてしっかりと有料セットが揃い、しかも最低限損はしない売り方をしているのは運営のCygamesらしいというかなんというか。魔王セットになると結構お高いので、ご注意を。
Cランク
ポケモンGO


配信開始日及び開催日:7月16日
・新機能の追加
・サトシ帽ピカチュウの登場
・伝説ポケモンの登場
・アニバーサリーボックス販売
ちょっとせせこましい言い分になりますが、プレゼント的なものはないんでランクは下。ユーザーは利益を欲しがるもの。
今回は新規で遊ぶ人向けなのでランクは低いですが、夏頃はファイヤー、フリーザー、サンダーの初代伝説ポケモンでわーわー賑わってて楽しそうでした。たの・・・しそうでした。