
最近はファイアーエムブレム風花雪月のルナティックモード、ドラクエ11S、ライザのアトリエと立て続けに楽しみたいゲームが続いています。
最初はドラクエを優先するかな?と思いきや、今はライザのアトリエに夢中。アトリエはソフィー以来ですが、色んな部分が遊びやすくなっているのと、戦闘が面白いことがライザの評価を爆上げしましたね。
・・・そんな自分のゲーム事情のおかげで、もりっと記事書きが遅れています。
その上、書くものに困ったらプリコネに頼るのは当サイトの悪いところでもありますね。
今回はプリコネにおけるクランバトルのお話。流れとしてはランク120、戦力は70万超えくらいでもう少しスコアを出したいなぁ、なんて方の為に一肌脱ごうじゃないか!と意を決して話始めた次第です。
すでにシステム面を把握している方にとっては、あまり新鮮味がないと思うのでご了承をば。
私自身はようやく戦力15万、先月は2億前程度のスコアでした。・・・ぶっちゃけスコアは戦力の割りに低いと思います。
とはいえ、2億前なら大体平均150位ほどで通用するため、お前たいしたことねぇなぁ!というありがたいお言葉は胸の内にそっとしまっておいてあげてください。ではスタート。
一にも二にもまずデバフ
クランバトルに限らず、プリコネではどんな場面でも大切になってくるのがデバフ。
新キャラ登場時にはまずデバフ持ちかどうかに必ずチェックが入ります。無いと分かったらその時点で評価点が多少下がるほど。
デバフ持ちをパーティに加えて、如何にしてダメージを取っていくかが大事・・・と伝えるのは最初の段階です。
あと一歩二歩、スコアを上げていくために重要になってくるのが、ユニオンバースト(以下UB)との兼ね合い。
オート放置やマニュアルで速打ちをしているときに、実は損をしている場面が多々出てきます。
例えば、デバフ持ちの代表格であるマコト。
マコトのデバフはUBとスキルでと2種類、UBはほぼ確定でデバフが入るもののスキル2は予備動作から発動するまでに時間差があり、途中で止めてしまうとデバフが入らないまま次の行動に移ってしまいます。
>>がおーのマコト
がおーと吼える予備動作(かわいい)が終わると、相手にデバフが入ります。
UBで動作をキャンセルしてしまったり、相手からスタンやノックバックなどの状態異常を食らった場合にもキャンセルされてしまいデバフが入らなくなります。
「あれ?なんかダメージ低くね?」と感じたら、何かしら行動を阻害してしまっているかもしれません。
もうひとつ上に上がるためには、1分30秒の間に挟まれる不純物を取り除いていくことが大事になってきます。
UBでキャンセルしないためには、模擬戦である程度動きを確認してみよう!注目したい点を2つ伝えるぞ!
①UBが溜まる前後の行動の確認
UBは基本的にどんな行動でもキャンセルして発動されます。これは先に言ったとおり。
UBが溜まる前にどんな行動をしているかをチェックしておき、溜まってすぐに発動するかどうかの判断をしておく。
「UBが溜まる→即打つ」
は最適行動であることは間違いありませんが、一部のパターンでは効率が落ちることも出てくるわけです。
ちょっと面倒ですが、模擬戦で行動を確認してUBを打つ場面をメモしておくのも手ですね。
通常攻撃をキャンセルしてしまうだけで、多少なりともダメージは下がります。
メモは書いて保存しておく、もしくはパソコンとスマホ両方あるならメモアプリ系に「○○(ボス名)第○段階」と入れて保存しておくだけで、後々見返せるので面倒に見えて実は効率的に良かったりするんでおすすめ。
②対応するキャラの行動順の確認
全キャラで共通するのは、初動とパターン。
<マコトの場合>
スキル2→スキル1が初動。通常攻撃を2度挟み、スキル2、通常攻撃、スキル1がパターン。
①スキル2→②スキル1→③通常攻撃→④通常攻撃→⑤スキル2→⑥通常攻撃→⑦スキル1→③に戻る。
といった感じ。流れとしては①②でデバフをばら撒いて、攻撃しつつ定期的にデバフを撒いていきます。
他のキャラとの編成の兼ね合いになりますが、②⑤間でタイムラグが出てくるためこの間にUBを打ちデバフを切らさないように立ち回ったり、スキル1と2の後すぐに打ち、より防御力下限(※)まで持って行くなど、やり方は多種多様。
意外と知られていないことなんですが、デバフ量が少なくとも行動順次第では下限まで持っていけることもあります。質より量。
クリスティーナなんかはこのパターン。数を打たなければいけない分、数を阻害しちゃいけません。
※防御力下限とは
敵キャラに設定されているステータスである防御力を0にすること。
言葉にするだけなら簡単だけど、デバフが時間管理されていて、0よりも下はないことからデバフを積みすぎてもダメな仕様。
情報網を構築して人のアイデアを奪え!
言い方は悪いんですが、プリコネ内で自分が使うために人のアイデア・情報をもぎ取ってくるのは悪いことではありません。
それをインターネット上で自分が見つけた!とか言ったら、ケンカを始めとした色んなトラブルを体験することになるかもなんでやっちゃダメ。絶対。
クラバトについては大体はyoutubeで事足ります。ツイッターでもいいんですが、実際に動画を見ながらあれやこれやと解説してくれる方が真似もしやすくてグッド。
おすすめはいつきんちゃんねるさんです。
画面上でUBのタイムタイムスケジュールを明記しつつ、しっかりした解説。
とても分かりやすくていいです。クラバトのみならずプリコネ全般の解説もとてもお上手なんで、これからプリコネ頑張ろうって人もチェックしておいて損はありません。
9月(2019年)のクランバトルを振り返ってみよう!
今回のクラバトは、魔法合戦とインフレが進んだ回でした。特に目立ったキャラはこいつらだ!
星6 キャル
5体目の大ボスであるグラットンがマルチターゲットだったこともあり、全体攻撃持ちかつフル装備時の圧倒的魔法攻撃力でスコアを爆稼ぎしたキャルちゃん。
シンプルに能力の高さと汎用性の高さでアドバンテージを取っていった印象。
そんな中でも超限定編成な上、超運ゲーでもある、3段階目のグラットンに700万ダメージを与えられる編成の主力としても活躍し、全くと言っていいほど出番がなかったこれまでのクラバトと違い、一気にスターダムにのし上がることに成功。
ただ、本来なら一番注目されていた状態異常の「恐慌」が全く効かないこともあり、ただの魔法打つ子で終わってしまっているのはキャルちゃん本人的にはどうなんだろう。
グラットン700万編成に迫ろう
上限突破したグラットン編成に迫ってみましょう。
主な目的としては、クリスマスチカのUBで出てくる精霊とネネカの分身を出現させた上でグラットンにUBを打たせ、まとめて叩かせることであえてTPを大量に稼がせて、UBをバカスカ打たせ続け、そのダメージによってこちらもUBを打ちまくりダメージを稼ぎ続けること。超高速餅つき
先に言ったとおり、キャラどころか装備やキャラのレア度に至るまで限定されているため、編成できる人も超限定。
・・・なんですが、実は私、この限定条件に合っていたんですよ!こりゃやるしかねぇ!と早速スタート。
・・・・・するも、無理でした。運ゲー要素の塊過ぎて、最終日前から2日連続でトチって終了。
- 序盤にコッコロがUBを打つために食らわなければいけないはずのところを、回避してしまう可能性がある(回避してUBが打てないとその時点でチャートが崩壊)
- 原因が分からなかったが、途中でグラットンがUBを打ってこない場面がある。これは連打をしてくるよりも前段階。当然チャートは崩壊。
練習に練習を重ねて、本番で速攻回避してチャート崩壊した辺りに私の限界が見えました。いい年こいてなんでだよ!!とか言っちゃうのもダメでした。
星6 コッコロ
純粋にサポート役として超優秀。他にも魔法パの前に置いてタンクになったり、変則的に前衛より前に飛び出してやはりタンク化したりと、やれることが多すぎてサポートキャラとしての使用率がめちゃくちゃ上がってました。比較的早めに気付いてサポート設定できたおかげで多少マナ稼げたよ。
一番感心したのが、通常サレンと組み合わせてUBを早く溜めて前に出してタンク化させ、その上でサレンのUB溜めをアタッカーに回せる編成。
>>水マコト、エリコ、クリス、サレン、コッコロの画像
今回はダークガーゴイル相手に使いましたが、今後も物理編成で使う機会はありそう。
キャルちゃんと共に初期キャラでありながら、第一線で活躍する形になりました。ペコ・・・ペコ?
ネネカ
プリフェス限定キャラ。今回のクラバトはネネカにとってもプラス要素が多かった分出番もかなり多かったです。
分身殺法による実質6人化、バフ、デバフ、分身と合わせた火力と万能性の高さが光るものの、耐久力がかなり低いうえに前めの位置に配置されること、分身が前に出たがり過ぎて範囲攻撃で処理されてることも多々。
個人的には、代用が効かない!ってほどの強キャラではなさそうって評価に落ち着いてきました。
強いのは間違いなく強いです。ただこの子1人いればいいわけではないんで、ダメージのケアや分身のサポートなど、気を使ってあげましょう。
水着ミフユ
去年の夏に登場した当初は評価できるポイントがあまりなく、アタッカーと多少サポートができる程度でした。
ですが、今年の夏に専用装備が実装されて一変。スキル1に範囲大ダメージが追加されてアリーナや今回のマルチターゲット戦でかなり株を上げました。そもそも元のスキルが単体中ダメージと弱すぎたんですが。
自分にバフ掛けて範囲スキルでもりっとダメージを取る。シンプルで分かりやすい使い方ができ、今後もマルチターゲット戦で選択肢になるのは間違いないですね。
まとめ
今回は星6キャラに新規キャラに専用装備持ち、色々なキャラが復権もしくは新しく力を見せて、ワンパターンにならないクランバトルの今後を見せられたんじゃないかなと思います。
今月もクラバトが始まりますが、私は星6になったリノに注目しています。
広範囲型のアタッカーで、マルチターゲットがあればダメージを叩けるのは間違いないため、心配事があるとすれば
「マルチが2ヶ月連続で出てくるのか」
という一点。もしくは今月はお留守番気味で、来月くらいにマルチを出してくるかもしれません。どっちにしろ注目はしておきたい!