オクトパストラベラー大陸の覇者がリリースされてから1ヶ月以上経ちましたね。

私も楽しませてもらいまして、無事に初期コンテンツは全てクリアしました。後は歴戦の装備を持ってる奴らを始末するのみです。あいつらマジヤベェ。

ちなみにリュミエールはフランス語で光。サカつくで知った“なんかカッコええ単語”です。

今回はオクトラの星4キャラに注目したお話。最初は1記事で全キャラやろうとしたんですが、文字数がとんでもないことになりそうだったので分けました。うちのサイトではいつものやつです。

私自身もオクトラのセオリーを知った上で、今回のお話は色々考えることができて楽しかったです。

合計4回までありますので、よろしければ全回見て貰えると嬉しいです!ではスタート。

星4おすすめキャラ 剣キャラ編

剣キャラは物理攻撃(以下 物攻)が高く、速度も弓、短剣キャラほどではないけど備えているため、高い火力で先手を取りやすいのが特徴。

変わりに属性攻撃(以下 属攻)が低く、どのキャラにも1種類は属攻は備わっていますが、付属品のようなものであまり大きな期待できません。

SPも低めでアビリティを乱用するとすぐに無くなります。前後衛の交代をしやすいに編成を組んだり、アクセサリーで補うことを前提にするのがおすすめ。

星5フィオルの強みと比較

うちのエース。交渉失敗すると「えぇぇー!!」と盛大に驚くのがかわいい。

フィオルは火力特化型の剣キャラ。育っていくと、紹介する星4の剣キャラ4人とは比較できないほどの火力で敵を薙ぎ払っていくようになります。
闇属性攻撃も持っていますが、火力が全然出ません。めちゃくちゃ明るい子なのに、なんで闇属性?と思ったんですが、キャラストーリーを見ると納得できます。フィオル母はマジ許さん。

サポートアビリティ(以下サポアビ)も“開始時3ターン物攻アップ”“全快時剣攻撃アップ”と異なる2種の攻撃力バフで敵を圧倒することができ、剣弱点属性への攻撃力がとんでもないことに。

物攻と物防の自己バフに物防デバフも持ち合わせていて、攻撃アビリティも単体3連攻撃と全体2連攻撃と攻撃面に関しては全く隙が見当たりません。
弱点属性にバフデバフが重なれば、ブーストを入れて1ターンで1万ダメージは余裕で超えていきます。

弱点は剣キャラ特有の、アビリティが強力であるが故にSPが枯渇しやすいことと、3ターンを越えてHPが減ると火力が落ちること。
それでも十分な火力を持っており、長期戦でからきしというわけでもないことから、フィオルがガチャで手に入ったら星4であっても他のキャラと即入れ替えましょう。世の中は無情やねん。

マイルズ

家庭用版でも登場した聖火騎士団に所属する騎士。自身への防御力バフと光属性攻撃を持ち合わせる。

サポアビで “HP全快時に敵に自身に挑発し攻撃を集められる” タンク型キャラ・・・なんだけど、もうひとつのサポートアビリティが “自分が後衛時に前衛のキャラの物防アップ” とマイルズ自身に関係しないことから、きちんと装備と自己バフで補わないと楽々沈みます。

当然ながら攻撃面はヘナヘナです。単体2回攻撃は物防の自己バフ付きですがSP消費が激しく乱用しにくいのもデメリット。

ですが、光属性は全てを極めし者編のラスボスに刺さるキャラなので、育てておいて腐りにくいのは評価点。

ジークリット

個人的に見た目が最高に好みな剣士。雷属性と自己速度バフを持っているがバフはおまけのようなもの。

単体3回攻撃のアビを持つこと、雷属性は単体2回攻撃も持ち、瞬間火力の高さは魅力。

サポアビのひとつが “瀕死時にたたかうで追撃” とあまり効果的とは言えない。
そんなジークリットを一番評価する点になるのが、もうひとつのサポアビの“戦闘開始時から3ターン剣属性15%ダウン”
汎用性が高いとは言えませんが自分の火力アップに繋がることからも、他の星4剣士と比べて火力が勝る強みを取るならジークリットさんを採用したい。

フィオルを持っているなら同時に起用して彼女の攻撃のサポートをするのも良し、ターヒルと前後衛で組んでお互いのサポアビを補完し合うのも良し。
現状、現実的ではない単属性パーティーも組めるようになれば15%ダウンは火力貢献できるようにもなる、そんなロマンを感じさせてくれます。

ターヒル

火属性と自身の物防アップのバフを持つキャラ。
サポアビは“交代時に前衛と後衛に2ターン剣攻撃ダメージアップ”“戦闘開始時から3ターン自身に物防15%アップ”の2つ。

ターヒル自身は単体2連攻撃と全体攻撃、火属性攻撃も単体1回のみ、物防のバフを持ちますが挑発を持たないことからあんまり効果的じゃないとアビリティに関しては少々弱め。

そんな中でターヒルが光るのが、サポアビの交代時剣攻撃ダメージアップ。ジークリットが短期戦向き、ターヒルは長期戦向きと出しどころが違うのもポイント。
フィオルとの同時起用、ジークリットとの補完起用など、使い道がそこそこあり、剣弱点多めのエリアやボス戦での切り札にもなることから、育成しておいて損はないキャラ。

トリッシュ

風属性と回復アビリティ、単体3連撃と全体攻撃も持つお姉さん。

サポートアビリティが“たたかうのダメージ10%分回復”“瀕死時回復技能の効果アップ”と少々あべこべ。

3連攻撃はフィオル、ジークリットに比べると威力は落ちるものの、消費SPも少ないため継戦能力は増えています。

ただ、火力に関わるアビリティも持たず、器用ではあるものの半端でもあるとも言える性能。

編成の判断をする場合、自パーティーに回復役が必要かどうかで判断すればOK。

杖のミロードや斧のテオ、星5で有能な回復役がいるなら優先度を下げていいかなと。

星4剣キャラのまとめ

剣キャラは星5のフィオルと星4キャラそれぞれの格差がありすぎるのが現状。

アタッカーとして完全体であるフィオルに追随できるキャラがおらず、フィオルがいないパーティーでは剣による火力は出しにくい。

星4の剣キャラを採用する場合は、火力にこだわらず役割で採用するのがベターかもしれません。

・それでも火力に寄せたいときのジークリット
・剣キャラ弱点への切り札としてのターヒル

・タンクを入れて安定させたいときのマイルズ
・回復役を入れたいときのトリッシュ

といった認識でOKかなと。

星4おすすめキャラ 槍キャラ編

槍キャラはHP、と物理防御(以下 物防)、属性防御(以下 属防)に優れ、攻撃面も物攻、属攻共に高水準、SPも標準クラス。

打って変わって、オクトラでは重要な速度が最低レベル。同じレベル帯の敵が相手だとほぼ確実に先手は取られるため、手を打たないと基本的に雑魚戦でも一番遅い順番になり無駄にダメージをもらってしまいます。

交代にも影響が出るため、瀕死のキャラと交代する際に先に攻撃されて落とされるパターンも出てきます。剣キャラのSP対策と同じように、速度の対策は必須。

星5槍キャラ ギルデロイの強みと比較

ギルデロイは雷属性持ちの、挑発+自己バフ、自己ヒール付き攻撃、カウンター、麻痺付き全体攻撃と雷属性3回攻撃と万能さがウリのキャラ。

サポートアビに“開始時3ターン物防アップ”“瀕死時にHP回復付与”とタンクを推進するシロモノになっています。瀕死系は制御しにくいから使いにくい・・・。

戦闘面での万能性は十二分にあるけれど、槍特有の速度問題から、道中に不安が残り、性能面全体で見ると心許ない部分も見える人。

と言っても、HP、攻撃力、防御力が高く、ポケモンで言うならサイドンとかカビゴンとかそのライン。強いのは強い、だけどちょっと偏りがあるよね、ってキャラ。

カウンターを使った開拓も進めばもっと汎用性も上がりそうなのでそちらに期待。誰か開拓して!!

ピア

光属性に挑発、前衛全体に物攻バフ、槍耐性デバフなど、各種使い勝手のイイアビリティを覚える、槍キャラではかなりおすすめできるキャラ。

サポアビに “獲得リーフ3%アップ”“HP50%以上時に自身に物防アップ”とこっちも無駄がなく、ギルデロイがいなくてもピアがいれば槍枠は困らないくらい。

欠点を挙げるとすれば、有用なアビリティは中盤以降覚えるため、序盤はそこまで強みが出ないこと。

一応タンクのような形はとれますが、サポアビ以外に自身の防御力アップ手段がなく、前衛の物攻アップ+挑発のスキルを使うと敵からタコ殴りにされる可能性もあるため、敵に攻撃デバフを使うことも視野にいれること。

攻撃バフに槍耐性デバフで自身の火力も底上げできることからも、アタッカーとしてもそこそこ有用。しかも持っている属性が光と全てを極めし者編のラスボスとの相性もグッド。

かわいい女の子キャラであることもプラス要素。ちなみに先代から継いだものではあるが、商会長という言わば社長ポジに付く偉い人。

バラッド

炎属性、物攻と属攻バフ、HP自動回復の自己バフ、後は全て槍攻撃に割り振ったアタッカー。

サポアビに“瀕死時に味方前衛全体に槍攻撃ダメージ15%アップ”“戦闘開始時に3ターン前衛と後衛に物攻15%アップ”の効果を持ち、サポートも可能な人。

槍キャラでは星5も含めて唯一3回攻撃のアビを持ち、高火力の単回攻撃アビも持ち合わせており、火力役としてはギルデロイも凌ぐ可能性を持つ。

シンプルで分かりやすい性能はゲームを始めたてで、何もわからない人にとってもありがたい性能。最初は困ったらバラッドでもいいと思います。

テヴィン

風属性と挑発スキル、カウンターと自己バフを持つタンクキャラ。まんまギルデロイの下位互換。

やれることを減らしてタンク機能を残した形。サポアビに“開始時3ターン物防アップ”“自身にHP回復付与”と使いやすさで見ればギルデロイよりも上。

ステータスは当然足りませんが、純粋にタンクだけやらせたいならデヴィンでも十分形になります。

タンク特有の攻撃面はやはりヘナヘナで、風属性攻撃もおまけ程度。それでもきちんと育てていけば中盤頃にはタンクとしてモノになることから、ギルデロイの代わりとして参加させたいなら。

ヘルガ

氷属性2回攻撃と速度デバフ、自己速度バフに自己回復を持ったキャラ。

サポアビに“HP全快時に挑発効果”“戦闘開始から敵全体に3ターン物攻15%ダウン”を所持。
・・・が、タンクとしての運用ができるほどのものはなく。そもそも挑発でダメージ喰らうのに全快時のみって無理ゲーじゃなかろうか。

ギルデロイの項目で少し触れましたがこのゲームで速度はかなり重要な要素で、ブレイクとシールド削り、回復と交代。
如何に先手を取り続けるかで戦闘の効率が大きく変わってきます。

では、ヘルガは超使えるキャラなのか?と言われると・・・、ちょっと難しい。

速度デバフそのものが使いづらいことと、それなら攻撃力のバフ・デバフの方が目に見えて効果も高いから。

星4槍キャラのまとめ

剣に比べると、星5と星4の性能格差がそこまでない槍キャラ。

・バフデバフに多少の金策とバランスのいいピア
・星5に追随できるアタッカーのバラッド
・星5の下位互換タンクのデヴィン
・ちょっと採用がむずかしいヘルガ

特にピアとバラッドはサポアビも有用で隙が無く、ギルデロイがいなくてもそこまで気にならないほどの性能もあり、入手できたら即育成したい。

まとめ

剣キャラと槍キャラの星4おすすめキャラのお話でした。

ここでの序列は2020年12月現在のものになっておりまして、今後新キャラが出るごとに変わってくる評価も出てきます。

すでにラスボスを超える強さを持つ、歴戦の武器を持つ一般人の方々が、弱点数が少なくブレイクカウントが多いという単属性パーティー推奨の強敵も存在しています。

決められたキャラだけ育てても今後通用しないときが出てくるのは、簡単に予想できます。

星5キャラのみならず、今回や次回以降も続く星4キャラ評価で育成の方針を固めてみてはいかがでしょうか。では、次回に続く!!