2021年2月24日、Cygamesからとうとう・・・とうとうウマ娘 プリティーダービーが配信開始されました。長かった・・・。

スマホアプリ化する “ウマ娘 プリティーダービー” の事前登録情報とちょっとした予想と

スマホアプリ 事前登録中の今だからこそウマ娘をより楽しむために知っておきたい5つのこと

【事前登録?】始まらないウマ娘のこれまでの歴史とこれからをまとめてみた【始まると信じて】

当サイトでは配信されてもいないの時期に、なぜか3つも記事があり、これはプリコネに次ぐ数でございます。Cygamesさんとは実に仲良くさせていただいております^^

いかんせんひとりでサイトを運営する身としましては、レビューってどうしても遅くなりがちなんですよね。
レビューのつもりで遊んでみてあんまり面白くなかったりすると、自分自身のテンションが上がらずにそのまま記事をお蔵入りさせたりすることもあります。

今回もレビューなんですが、とにかくウマ娘を知らない人、まだやるかどうか分からない人に対して、できるだけ最速でお届けしようと考えた末の話も加わっています。いや知らんがな。

攻略などは含まず、ウマ娘がどういうゲームなのかを重視してお話しています。

 

楽しみにしていたかいあってか、かなりいい仕上がりのゲームになっていると感じました。

深 夜 4 時 の出来事である。どういうテンションでうまのプリンスさまを公表したのか、私自身謎です。ではスタート。

5分で分かる!ウマ娘 プリティーダービー

・育成とレースとライブを楽しむゲーム
・育成はパワプロのサクセス。1育成で15分から30分ほど
・レースの迫力、ライブのクオリティが高い
・リセマラがしやすい仕様だが、要求されるものも大きい
・最終的にどのウマ娘も最高レアまで伸ばせる

ガチャで入手したウマ娘からひとりを選び育成、レースへ送り出して1着を目指し、実績を重ねてファンを増やして最高峰のトゥインクルシリーズを目指すことが目標。

育成は実況パワフルプロ野球(以下パワプロ)を遊んだことがある人はサクセスが分かればかなりイメージしやすいです。私は遊んでみてあんまりに似すぎててこれ大丈夫か?と思ったほど。

詳しくは下で説明しますが、育成のためのポイント制、セクションによるターン制、練習、デッキ、コツなどの主なシステムはほとんど使われています。・・・いやほんとに大丈夫なん?

レースはかなり作り込まれており、十何人を超えるウマ娘が同時に走り続けても処理落ちせずになめらかに、かつ白熱した走りを繰り広げます。
レースで勝利したウマ娘を中心に行われるライブも同じで、ここはアイマスシリーズを遊んでいる人は想像しやすいのではないでしょうか。レースと同じく処理落ちみたいなテンションの落ちることは起こりません。

プラスでもありマイナスでもある、リセマラのしやすい仕様。
一度ダウンロードとチュートリアルを済ませてしまうと、タイトル画面からユーザーデータのみ削除してやり直すことが可能になっています。

1回2分で行えるようになりますが、変わりにガチャで引くものはそれなりに揃えなければいけないものが多いため、ここがちょっとマイナス点。

というのも、ウマ娘のガチャは育成する素体を入手するための【キャラガチャ】と育成をサポートしてくれる【サポートガチャ】の2種類が分かれて存在します。

【キャラガチャ】には星1から星3までのレア度があり、【サポートカード】もR、SR、SSRとレア度が存在。

この2種類のガチャから最高レアを引き出さないといけないんですね。
事前登録キャンペーンとして好きな【キャラ】の選択チケットが貰えまして『なんや破格の条件やな』とか思っていたんですが、そうなると足りないんですよね。悩ましいところです。

 

育成にはガチャキャラと時間、両方の手間はかかるものの自分自身で育てたウマ娘をレースに送り出して勝利し、ライブを堪能してホクホクになれるゲーム、それがウマ娘。

パワプロ要素がふんだんに使われ、メーカー的に大丈夫なの?と思わずにはいられませんが、かなりしっかり作られたゲームだと思いますね。

キャラクターを見てかわいいと思えた人は、かなりストライクゾーンに来ると思いますよ!

ここから実際の競馬に興味を持ってみるのもいいですし、それぞれ名馬たちのファンになってみるのもいいと思います。ウマ娘でも破天荒なゴールドシップなんかは現実だともっと破天荒ですからね。そういうエピソードを繋いで楽しむのもウマ娘と競馬の魅力。

ウマ娘の育成について

育成はほんっとにパワプロ形式です。もうちょっとごまかしたほうがいいレベルでパワプロなんで、私自身困惑しました。

シナリオを選択できることはパワプロと同じで、育成ウマ娘それぞれで目標が違うを目指してトレーニングをしていく流れ。

最終目標のURAファイナルズで優勝して全ウマ娘の頂点に立つと育成終了となり、途中で目標未達成になった場合もそのまま育成は終了します。

当然最後まで優勝した方が育成期間も伸びて、高い能力値を獲得することができて強いウマ娘にすることが可能。

サポートカードとして設定したウマ娘が育成ウマ娘のトレーニングをサポートしたり、専用のイベントが起きてレースを有利にするスキルのヒントをくれたりします。

スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さの5項目をトレーニングで伸ばしていき、イベントなどでも獲得できるスキルポイントでスキルを入手していくことになります。

パワプロとは違い、経験点をパラメータに変えるのではなくトレーニングで直接上がるようになっています。

逆に運要素もそこそこ取り入れられていて、育成のために大切なやる気が下げられたり、ネガティブ要素もパンパン付けてきたりと小憎い仕様はパワプロのまんま。やってくれるじゃねェかよ・・・。

競馬と言えばおなじみの配合による競争能力の底上げ。
ウマ娘では配合はできませんが、過去に育成が完了した娘同士を因子継承させて能力アップとスキルのヒントを獲得することが可能。

育成すればするほど、強い娘ができればできるほど、後々有利になっていく・・・こともあれば、現実よろしく相性差によってあまり継承されなかったりなんてこともあります。

ひとりの娘に縛られず、たくさんのウマ娘を育成してみて、色々検証してみるとより楽しめるのも今後の飽きを起こさせないシステムとしていいと思います。

ウマ娘のレースについて

レースは実際の競馬同様のシステム。

カメラワークだったり、上部にゼッケンのナンバーを並び順に動かしたりと、試合の流れが一目でわかるようになっています。

自分で出したウマ娘は当然カメラも中心になり現在の着順が表示されるんですが、クライマックスになると着順が消えるんですよね。ここはうまくやりましたね。

臨場感と言いますか、競馬特有の『いけ、いけ、そこだ!』感がものすごく味わえるのは素晴らしい。

当然スキップも使えますし、条件次第ではレースそのものの結果まですっ飛ばすこともできるようになります。

見るなら楽しめるように、見なくてもテンポよく進めるような作りに。

ウマ娘のガチャについて

ガチャは星1から星3までのレア度がある【キャラガチャ】とR、SR、SSRとレア度がある【サポートカードガチャ】の2種類が存在。

最高レアの入手確率はどちらも3%と標準レベル。

特に重要になってくるのがサポートカード。サポートはSSRじゃないと上位のスキル(パワプロで言う金得)が入手できません。

逆にキャラは星2と星3で劇的な違いがあるわけではなく、サポートさえ揃っていればどうとでもなってきます。

2つのガチャは演出そのものが違い、細かくきっちり作っているのも中々やってくれますね。

ウマ娘の面白いところ

ウマ娘がみんなかわいいしかっこいい

これだけでウマ娘を遊ぶ価値は十分。よく『人の耳を出せない』制約を抱えた上でここまで個性を出してかわいくできるなと思いますね。

絵でもかわいいんですが、実際のゲーム内では3DCGで動き回るんですが、ここもやはりかわいい。全部かわいいんだよなあ・・・。

自分が推しキャラができたら、メインメニュー画面やキャラの強化画面、ストーリー画面に設定できるので存分に愛でるべし。

そんなかわいいウマ娘たちも、レースになればトップを取るために勇姿を見せます。

懸命に走り、一番を目指す姿はかわいいとは別にかっこよくもあり、レースに勝った際のウイニングランやオープンやGⅢを勝ったときと、GⅠを勝ったときの勝利ポーズから見せる歓喜の表情はもうそんな言葉では表せない気持ちでいっぱいになります。
この表情がみたいからこそ僕らは彼女たちウマ娘を勝たせるために死ぬ気で育成に励むことができるんです。

マックイーンのウイニングランがかわいすぎてね・・・。私、鼻血が出そうになりましたよ。

レースやライブのクオリティの高さ

レースとライブはウマ娘の醍醐味と言える要素ですが、ここの力の入れ具合がハンパないです。かなりのクオリティの高さ。

特にレースはこれだけガチャガチャ動き回っている中で、処理落ち一つせずにスムーズに進み続けるのは本気で凄いと思います。

同じようにライブもかなりクオリティが高く、ウマ娘のルールでもある着順によってメイン位置で歌えるシステムも完備。
育成中は自分の育てている娘が1着になればセンターで歌ってくれますし、そうでない場合もメインメニューでライブシアターとして誰をセンターに置くかを決めて楽しめます。

この上でクオリティの高さですからね。育成を頑張れば楽曲が解放されていき、解放さえすればドンドン楽しむことができるようになっております。

やりこみがいのある育成

育成は簡単には行かないんですが、個人的にはかなりやり込みがいのある作りになっているなと感じます。

安易な正解が存在せず、育てるウマ娘の方針を決めてサポートを組み、適切にパラメータを上げ、スキルを取得していくなど、強いウマ娘を育てるためには計画性が必要になってきます。

この計画性だけが全てではなく、マイナスを受けずにプラスへと働かせる運も重要なファクター。

体力を回復した後にイベントで体力が回復してしまったり、唐突にネガティブな要素を付けてこられたり。プラスを引き寄せ、マイナスを

理論と運が合わさることで、ようやくできた選手に達成感を感じたりするわけですよ。

サポートカードも少ないだろう無課金、微課金帯だと配信直後の今は無理くり足りないものを埋めながら進めている状態でもあるんですが、ここが楽しいんですよね。

断言しよう、絶対に推しが作れるぞ

面白い点としては私はこれが一番言いたいことです。

そこそこに課金していないと、育成ウマ娘もサポートカードも揃っていない初期の初期である今、育成はそこそこに難易度が高いです。

だからこそなんですが、一番最初にURAファイナルズまで突破してエンディングまで達した娘や、ランクの高い娘が育成できた際の喜びはひとしお。

得意の中距離で先行し、最終の直線を猛スピードで襲いかかる。もうちょっと賢い方が良かったかも。

私自身、最初に星3の【メジロマックイーン】と【オグリキャップ】が手に入って、『やったー思う存分愛でるぞー!』と思ったんですが、この娘たちのシナリオが中々に難しく、結局URAファイナルズを制してB+ランクまでもうちょいまで行ってくれたのは星2の【エルコンドルパサー】でした。

・・・気付いたら普通にキャラソン試聴しとったわ感情の持っていかれ方が凄いを通り越して怖い。ウマ娘、マジ怖い。

レースやライブのクオリティの高さをひっくるめて、人が誰かを好きになれる環境作りをしてくるのが抜群にうまいです。

ウマ娘の気になるところ

キャラとサポート、両方が必要なガチャシステム

気になる点トップバッターはやはりガチャ。

育成キャラ用のガチャとサポート用のガチャがあるのは、入手難度はそこそこ高い。

特にサポートガチャは、追々SSRじゃないとお話にならないレベルになってくることが考えられるので、ガチ目でやるならサポートを優先しないといけません。

が!ウマ娘はガチガチのキャラゲーで、自分の推しキャラを一生愛したい、愛でたいという人はキャラが欲しいし・・・となるとバランスが気になってきます。

ガチ育成するならするで、デッキに加える用にSSRを入手するなら5枚必要となり、しかも母体次第ではSSRで入手できる上位スキルが噛み合わないことも出てきます。
長距離得意の娘に短距離用のスキルはあまり意味が無く、逃げ専門の子に差しのスキルも同じくあまり意味が無い。

そうなると、適切にサポートを編成しないといけなくなり5枚だけじゃ足りません。そういう意味でもウマ娘のガチャは少々重め。

15分から30分ほどかかる育成時間

イメージとして、ウマ娘を好む層は競馬よりもキャラを愛する人が多くいるように思います。あくまでイメージですが。

そんな中、ウマ娘の育成はサポートカード、適切に選択肢を選ぶ知識、不運に何度も立ち向かう根気など、カジュアル層が苦手としがちな要素が多め。

時間がかかる上に、育成ウマ娘の覚醒レベル上げ用のアイテムを入手するためにも何度もやり続ける必要もあり、気軽さの面ではちょっとウマ娘そのもののイメージとは離れているかもしれません。

レース中の運要素

これは仕方ないんですが、一応入れます。実際の競馬でも起こりうることがただ実装されただけのことですからね。

ウマ娘もレース中にさまざまなマイナス要素が運により起こります。

・コンディション(絶不調から絶好調まで)
・出遅れ(スタートに遅れる)
・かかり(制御ができなくなりスタミナ切れを起こしやすくなる)

など、ウマ娘の特性次第では致命傷を負いかねない場合がでてきます。

先行・逃げの娘が出遅れると集団の中で防がれてしまいスピードを活かせずに沈んだりするなど、育成中なんかは起こると発狂しかねません。というか発狂しました。

一応出遅れは専用のスキルで、かかりは賢さが上がっていれば防ぐことができるんですが、そこまで対策して・・・と考えるとやはり運要素として気になるかなあと。仕方ないんですけどね。

システムへの慣れが必要なこと

個人的にこれが一番気になる点です。

1つ目に、競馬そのものを知らない人が慣れないといけないということ。

レースの距離、足場、レース場などの違いでウマ娘たちの得意不得意が出てくるので、きちんと合わせてあげないと能力をしっかり発揮できません。

ここが理解できていないと、レースでは勝てません。

ある程度はゲームそのものが補ってくれるようになっていますが、慣れるまでは頭に「?」が並びやすいのではないでしょうか。

そして、2つ目に育成。ここが本命で気になる点です。

育成時はサポートカードを5枚+フレンド1枚で進行し、これらのキャラがイベントや練習で文字通りサポートしてくれることで強いウマ娘を育成することが可能になります。

サポートに関しては上でも言ったようにパワプロ仕込みなので、知っている人からすると理解しやすいんですが、知らない人からすると意味不明。

【やる気効果アップ】【トレーニング効果アップ】【友情ボーナス】【ヒントレベルアップ】など、説明があっても何言ってん?と。

これらが理解できて慣れてくると育成の楽しさも分かってきますし、どっぷりハマる人も出てくるんですが、やはりカジュアル層へのアプローチとしてこのシステムはちょっと難しさの方が勝ってしまいます。

カジュアル層が、初めての状況から慣れるまでの部分を運営が補完することができれば一番かなと思います。

まとめ

記事を出したのが2月27日と配信から4日程度と考えると、そこそこ早く自分の言いたいことを言えたと思います!満足!

ウマ娘は課金したほうが当然強くはなるんですが、微課金無課金関係なくコンテンツそのものが連動して面白さを生んでくることは凄く良いなと思いました。
育成=サクセスとか、昇格制度のあるチーム競馬場=スタジアムだとか、パワプロがモロ出てるのはちょっとアレですが。

そこで揉めるならどうぞ会社同士でって話でして、今のところかなり楽しませてもらっています。

4日で25人(+10人以上は途中でリタイアさせてる)と悪くないプレイぶりではないでしょうか。

3年もの間を挟んでよくここまで高い完成度にしてきたな、と。きちんと作り込めばみんなが遊ぶようになってるんすよね。

まだ触ったことがない人、様子見の人はとにっかく一度やってみて欲しい!私の中では2021年ベストソシャゲと言っていいと思います(2月27日現在)